非戦闘時の画面上部にある「実績」には勝利数や敗北数、撃破した車輌の数から攻撃の命中率まで、全ての戦闘結果が蓄積されています。また、戦闘で優れた戦果を残すと、戦果の内容に応じて様々な勲章が授与され、取得した勲章を「実績」から確認することが可能です。また、ウィンドウ左にある車輌をクリックするとその車輌の情報が、「概要」をクリックすると全ての車輌情報を総合した結果が表示されます。
戦功章 • 名鑑章 • 英雄勲章
名誉勲章 • 特別勲章 • 乱戦勲章
入手不可
戦功章
トップガン
敵車輌を撃破する:
通常戦、強襲戦、遭遇戦―6輌以上
グランドバトル―8輌以上
• ランダム戦限定
防衛者
味方陣地を占領中の敵車輌を攻撃して占領をリセットし、陣地防衛ポイント70以上を達成する。
• ランダム戦限定
侵略者
敵陣地占領ポイントを80以上達成する。
• 陣地占領成功時に、占領に実際に寄与したポイントのみが対象
• ランダム戦限定
鋼鉄の壁
装甲で阻んだダメージで最大となる。
• 生還する
• 11 発以上被弾する
• 被ダメージと装甲で阻んだダメージの合計が1,000HP以上
• ランダム戦限定
共謀者
最多の敵車輌(6輌以上)にダメージを与えるか、重大な損傷を与える。
• 最終的に喪失または他のプレイヤーにより撃破された目標が対象
• 跳弾・非貫通は対象外
• ランダム戦限定
偵察者
敵車輌を9輌以上最初に発見する。
• 勝利する
• ランダム戦限定
パトロール任務
6輌以上の敵車輌に対して、自車輌による発見中に他の味方がダメージを与える。
• 敵車輌にダメージが与えられた際、その敵を観測中の唯一のプレイヤーであること
• ランダム戦限定
戦友
小隊のメンバー全員が敵車輌を各3輌以上撃破する。
• 小隊のメンバー全員が生還する
• 小隊のメンバー全員に授与される
• ランダム戦限定
偉大な貢献
小隊で12輌以上の敵車輌を撃破する。
• 小隊のメンバー全員が勲章を授与される
• ランダム戦限定
大口径
1戦中、最大の与ダメージを達成する。
• 敵車輌の総HPの20%以上の与ダメージを達成する
• 1,000HP以上の与ダメージを達成する
• 味方に直撃弾を与えてはならない
• ランダム戦限定
タンカー・スナイパー
1戦中、300m以上の距離で最大の与ダメージを達成する。
• 8発以上射撃する
• 1戦中の命中率85%以上を達成する
• 命中弾のうち80%以上で敵に損傷を与える。モジュールへの損傷を含む
• 300 m超の距離から、自車輌の HP より多くの与ダメージを達成する(最低 1,000HP)
• 味方に直撃弾を与えてはならない
• 自走砲は対象外
• ランダム戦限定
名鑑章
爆発物専門家
弾薬庫誘爆により敵車輌を1輌以上撃破する。
• ランダム戦限定
放火犯
敵車輌に1輌以上を火災により撃破する。
• ランダム戦限定
ボクサー
1戦中に、敵車輌のモジュールまたは搭乗員に対する損傷を5回以上与える。
• 火災によるモジュール損傷も対象
• ランダム戦限定
神の手
4輌以上の異なる敵車輌からダメージを受け、勝利して生還する。
• ダメージを受けた被弾のみが対象
• ランダム戦限定
目には目を!
敵を撃破した際、同時にその敵に自車輌が撃破される。
• 火災や体当たりによる敵車輌撃破も対象
• ランダム戦限定
冷静
10回以上連続で、敵からの命中弾を跳弾または非貫通で耐える。
• ランダム戦限定
幸運
敵車輌が敵プレイヤーの射撃により撃破される場面を目撃する。その際、撃破された敵車輌から10 m以内に位置していること。
• 拠点: 戦闘モードにおいては、別の敵プレイヤーが要請した砲兵射撃または空爆によって敵車輌が撃破された際、その車輌から 10 m以内に位置していれば取得可能
• 前衛戦、拠点戦限定
スパルタン
自車輌の残HPが 10% 未満になった後に、敵からの射撃を跳弾もしくは非貫通で1回耐える。
• 生還する
• 外部モジュールへの被弾は対象外
• ランダム戦限定
英雄勲章
※クラン戦では英雄勲章は付与されません。
ラドリー・ウォルターズ勲章
敵車輌を撃破する:
通常戦、強襲戦、遭遇戦ー8~9
グランドバトル―10~12
シドニー・ヴァルピー・ラドリー=ウォルターズは、カナダ軍の第27装甲連隊の戦車エースです。1944~1945 年、シャーマン・ファイアフライ(Sherman Firefly)に搭乗し、18輌のドイツ軍車輌を撃破しました。
プール勲章
敵車輌を撃破する:
通常戦、強襲戦、遭遇戦―10~13
グランドバトルー13~20
ラファイエット・G・プールは、アメリカ軍における戦車エース中のエースとして高名です。公認戦果は、装甲車輌・軍用車輌計258輌に上ります。
オルリック勲章
軽戦車を使用して、1戦中に敵戦車・駆逐戦車を2輌以上撃破する。
• 自車輌より Tier が 1 段階以上上位の敵に限る
• ランダム戦限定
ローマン・エドゥムント・オルリックはポーランド軍の軍曹であり、戦車エースです。1939年9月、TKS豆戦車を用いて13輌のドイツ軍戦車を撃破しました。
玉田美郎勲章
軽戦車を使用して、1戦中に敵自走砲を2輌以上撃破する。
• 生還する
• 自車輌よりTierが1段階以上上位の敵に限る
• ランダム戦限定
当時、関東軍の戦車第4連隊長だった玉田美郎大佐は、1939年7月2日から3日にかけ、ハルハ河において夜襲を敢行し、122 mm榴弾砲、107 mm砲、76.2 mm野砲の砲列を4ヶ所、装甲車輌10輌、装甲装軌車輌2輌、対戦車砲7門、迫撃砲5門、トラック20輌を撃破しました。
レヘヴァスライホ勲章
中戦車を使用して、1戦中に敵戦車・駆逐戦車を2輌撃破する。
• 自車輌よりTierが1段階以上上位の敵に限る
• ランダム戦限定
レイノ・レヘヴァスライホはフィンランド軍の戦車エースであり、7輌の戦車・駆逐戦車を撃破しました。
オスキン勲章
中戦車を使用して、1戦中に敵戦車・駆逐戦車を3輌撃破する。
• 自車輌より Tier が1段階以上上位の敵に限る
• ランダム戦限定
アレクサンダー・オスキンはソ連の戦車長です。1944年8月11日、オグレンドフ付近における偵察任務中、T-34に搭乗して3輌のキングタイガー(King Tiger)を撃破したことで、英雄として知られています。
ニコルス勲章
中戦車を使用して、1戦中に敵戦車・駆逐戦車を4輌以上撃破する。
• 自車輌よりTierが1段階以上上位の敵に限る
• ランダム戦限定
アルフィー・ニコルスはイギリス軍の戦車砲手であり、エル・アラメイン会戦において14輌の敵車輌を撃破しました。
コロバノフ勲章
5輌以上の敵車輌に対して単独で立ち向かい、勝利する。
• ランダム戦限定
ジノヴィー・コロバノフ大佐はソ連の戦車エースです。1941年8月19日の戦闘では、KV-1を使用してドイツ軍の戦車を22輌、砲を2門、装甲車輌を2輌撃破しました。
ハロネン勲章
駆逐戦車を使用して、1戦中に敵戦車・駆逐戦車を2輌以上撃破する。
• 自車輌よりTierが2段階以上上位の敵に限る
• ランダム戦限定
エルッキ・ハロネンは、フィンランド軍の軍曹であり戦車エースです。1944年6月から7月にかけての戦闘において、III号突撃砲(StuG III)を用いて3輌のT-34、2輌のKV-1、および2輌のISU-152を撃破しました。
ファディン勲章
最後の砲弾で最後の敵車輌を撃破する。
• 最後の砲弾で敵車輌に発生させた火災による撃破も授与対象
• 自動装填砲・機関砲の場合でも、それが最後の砲弾だった場合は授与対象
• ランダム戦限定
ソ連の英雄アレクサンダー・ファディンは、T-34の車長でした。ファディン は歩兵1個小隊の支援の下でダシュコフカ村(ウクライナ)を辛くも占領し、たった1輌の戦車で5時間持ちこたえました。その際の戦果は戦車1輌、自走砲1輌、機関銃陣地18ヶ所、敵兵および敵士官 50 名にも達しました。加えて、彼のクルーが敵航空機を1機を撃墜しています。
パスクッチ勲章
1戦中に敵自走砲を2輌撃破する。
• 戦車または駆逐戦車を使用すること
• ランダム戦限定
ルイジ・アービッブ・パスクッチ少尉は、二次大戦におけるイタリアの戦車長であり、アリエテ戦車師団に所属し、北アフリカ戦線で活躍しました。第二次エル・アラメイン会戦において、友軍を包囲から脱出させるために無謀な正面攻撃を引き受け、戦死を遂げました。
ドゥミトル勲章
1戦中に敵自走砲を3輌撃破する。
• 戦車または駆逐戦車を使用すること
• ランダム戦/グランドバトル限定
イオン・S・ドゥミトルは、ルーマニア軍の戦車エースです。彼は二次大戦中に 25 日間だけ戦闘に参加しましたが、うち 5 日間はドイツ側として戦い、ルーマニアが連合国側に付いた後の20日間はドイツを敵として戦いました。1945年3月26日、ドゥミトルは6輌の敵駆逐戦車の撃破、および150 mm砲の砲列の鹵獲に貢献しました。
ブルダ勲章
1戦中に敵自走砲3輌を撃破する。
• 戦車または駆逐戦車を使用すること
• 自車輌よりTierが1段階以上上位の敵に限る
• ランダム戦限定
アレクサンダー・ブルダ親衛大佐は、ソ連軍の戦車エースであり、ソ連邦の英雄です。1941年10月4日に待ち伏せ攻撃により、10輌の軽・中戦車、2輌の対戦車砲搭載トラック、5輌の兵員輸送車を含む敵の機甲部隊を撃破しました。
ビヨット勲章
モジュール損傷および搭乗員負傷を合計5か所以上被り、HPを80%以上失った後に、敵車輌を2輌撃破する。
• 生還して勝利する
• 既定の損傷を受けた後に撃破した敵車輌のみが対象
• ランダム戦限定
フランス軍の大尉であったピエール・ビヨットは、1940年5月16日、シャール B1 bis(Char B1 bis)に搭乗し、IV号戦車(Pz.Kpfw. IV)を2輌、III号戦車(Pz.Kpfw. III)を11輌、砲を2門撃破しました。
ブルーノ勲章
モジュール損傷および搭乗員負傷を合計5か所以上被り、HPを80%以上失った後に、敵車輌を3~4輌撃破する。
• 生還して勝利する
• 既定の損傷を受けた後に撃破した敵車輌のみが対象
• ランダム戦限定
ピエトロ・ブルーノはイタリア軍の戦車エースです。著しい功績を認められ、イタリア軍最高の勲章である武功黄金勲章(Medaglia d'oro al Valore Militare)を授与されました。
タールツァイ勲章
モジュール損傷および搭乗員負傷を合計5か所以上被り、HPを80%以上失った後に、敵車輌を5輌以上撃破する。
• 生還して勝利する
• 既定の損傷を受けた後に撃破した敵車輌のみが対象
• ランダム戦限定
エルヴィン・タールツァイはハンガリー軍の戦車エースであり、ハンガリー軍の第2装甲師団で10輌以上の敵車輌を撃破しました。
ラシェイニャイ英雄勲章
敵車輌を撃破する:
14輌以上―通常戦、強襲戦、遭遇戦
21輌以上―グランドバトル
• ランダム戦限定
1941年6月、リトアニアのラシェイニャイ市近郊において、ソ連第3機械化軍団の約20輌のKV戦車が、ドイツ第6装甲師団の約100輌による攻撃を受けました。この際、たった1輌のKV戦車が、様々な対戦車火器による集中砲火を受けながらも、弾切れになるまで戦い続けた後、ついに撃破されました。そしてこの奮闘により、ドイツ軍の進撃を丸1日も遅滞させることに成功したのです。
ドゥ・ラングラード勲章
1戦中に、陣地サークル内で占領中の敵車輌を4輌撃破する。
• 陣地サークル内の敵車輌のみが対象
• 敵車輌が一斉に占領に来たか別々に来たかは問わない
• ランダム戦限定
ポール・ジロート・ドゥ・ラングラードは、二次大戦中のフランス陸軍中佐であり、1943年9月に大佐に昇進しました。ドゥ・ラングララードは、ルクレール大将の指揮の下、第2戦車師団に所属して戦いました。1944年9月12 ~13日、フランス、ドンペールの戦いにおいては、ドゥ・ラングラード指揮下の戦闘チームが、第112装甲旅団を一掃。45輌のパンター(Panther)戦車のうち、生き残ったのはわずかに4輌だけでした。
ナイディン勲章
1戦中に、全ての敵軽戦車(3輌以上)を撃破する。
• ランダム戦限定
BT-7 の車長であったグリゴーリー・ ナイディン軍曹は 1941年6月25日、リトアニアのルディスケイ近郊において、ドイツ国防軍第19機械化軍団の装甲車列を撃破しました。その戦果には、車輌15輌、砲10門が含まれていました。彼の奮闘によりドイツ軍の進撃は2日間遅滞し、これによりソ連軍はヴィリニュス付近で防衛体制を整えることができました。この活躍により、ナイディンはソ連邦の英雄として認められました。
戦場: 春の目覚め作戦
両方の交戦国において、史実で戦闘参加した全ての車輌で各1勝以上する。
ヒストリカルバトル限定
戦場: クルスクの戦い
両方の交戦国において、史実で戦闘参加した全ての車輌で各1勝以上する。
ヒストリカルバトル限定
戦場: バルジの戦い (1944)
両方の交戦国において、史実で戦闘参加した全ての車輌で各1勝以上する。
ヒストリカルバトル限定
スターク勲章
自走砲を使用し、敵車輌を2輌以上撃破し、2発以上被弾する。被弾の際、ダメージを受けたか装甲で阻んだかは問わない。
• 生還する
• 被ダメージおよび装甲で阻んだダメージの合計は自車輌の HP の 2/3 以上である必要がある
• 味方車輌への命中は対象外
• ランダム戦限定
アレクサンダー・スターク大佐は、チュニジアのカセリーヌ峠を防衛した仏米連合任務部隊の指揮官でした。1943年2月19日、スターク大佐の部隊は峠を囲む高台群から大規模な砲撃を実行。これによりドイツアフリカ軍団の戦車1個大隊および歩兵2個大隊の進撃を遅延させ、ドイツ軍に増援部隊を要請させるに至りました。
ゴア勲章
自走砲を使用し、自車輌の HPの8倍を超える与ダメージを達成する。
• 2,000HP以上のダメージを与える
• 味方を撃破してはならない
• ランダム戦限定
イギリス軍のエイドリアン・クレメンツ・ゴア大佐は、1943年2月20日にチュニジアのカセリーヌ峠を防衛した戦闘チームの責任者でした。戦車1個中隊、歩兵1個中隊、歩兵支援野砲 1 個中隊からなる彼の部隊は、歩兵5個大隊、戦車1個大隊から成るドイツアフリカ軍団の攻撃に強固に抵抗し、ドイツ軍の戦車11輌を撃破しました。
名誉勲章
エイブラムス勲章 (IV–I class)
プレイヤーが生還して勝利した累積戦闘数に応じて授与される。
クレイトン・エイブラムス将軍は、第二次世界大戦およびベトナム戦争でアメリカの機甲軍を指揮した、勇猛果敢な名将として有名です。
イーキンス勲章 (IV–I class)
Tier VIII~X の敵車輌の累積撃破数に応じて授与される。
ジョー・イーキンスは、イギリス国防義勇軍のノーサンプトンシャー連隊の戦車砲手でした。ドイツの有名なエース、ミハエル・ヴィットマンを仕留めたのはイーキンスが撃った砲弾であったと、多くの資料が書き記しています。
カリウス勲章 (IV–I class)
敵車輌の累積撃破数に応じて授与される。
オットー・カリウスは、二次大戦における最高の戦車エースのひとりです。彼はその輝かしい軍歴において、38 (t)戦車(Pz.Kpfw. 38 (t))、VI号戦車ティーガー(Pz.Kpfw. VI Tiger)、そして駆逐戦車ヤークトティーガー(Jagdtiger)を指揮しました。
クニスペル勲章 (IV–I class)
与えた、および受けた累積ダメージ量に応じて授与される。
クルト・クニスペルは、二次大戦におけるドイツ軍の戦車エースです。II号戦車 (Pz.Kpfw. II)、III号戦車(Pz.Kpfw. III)、IV号戦車(Pz.Kpfw. IV)、VI号戦車ティーガー(Pz.Kpfw. VI Tiger)、VI号戦車B型ティーガー II(Pz.Kpfw. VI Ausf. B Tiger II)に搭乗して、西部戦線および東部戦線の両方において活躍しました。
ポーペル勲章 (IV–I class)
敵車輌の累積発見数に応じて授与される。
ニコライ・ポーペル戦車中将は、ソ連の軍事指導者であり政治将校です。1941年夏、ドブノ(ウクライナ)での戦闘の際、鹵獲車輌を使用した敵後方からの急襲作戦を立案しました。
ルクレール勲章 (IV–I class)
陣地占領ポイントの累計に応じて授与される。
• チームが勝利した場合のみが対象
• 1戦中に獲得した陣地占領ポイントの全てが加算される
フィリップ・ルクレールは、第二次世界大戦中の自由フランス軍の将軍であり、パリ解放作戦の指導者のひとりでした。
ラヴリネンコ勲章 (IV–I class)
陣地防衛ポイントの累計に応じて授与される。
• 1 戦あたり最大 100 ポイント
ソ連の英雄として知られるドミトリー・ラヴリネンコ近衛中尉は、わずか2ヶ月の間に28回の戦闘で52輌の戦車を撃破し、ソ連最高の戦車エースとして賞賛されました。
ケイ勲章 (IV–I class)
戦功章の達成数に応じて授与される。
ダグラス・ケイは、イギリス陸軍の軍曹であり、シャーマン・ファイアフライ(Sherman Firefly)戦車の砲手としてノルマンディー上陸作戦に参加しました。その後、戦車戦に対する大衆の関心を高める上で貢献しました。
特別勲章
防弾
装甲で阻んだダメージの合計が自車輌のHPを上回る。
• 生還する
• ランダム戦限定
観測者
1戦中に、自車輌による観測アシストにより、味方が敵車輌に1,000HP 以上のダメージを与える。
• 勝利する
• 最高記録は、1戦中の観測ダメージ1,000HP毎に更新される
• 車輌毎に記録される
• ランダム戦限定
効力射
自車輌のHPを上回るダメージを敵車輌に与える。
• 体当たりや火災による敵車輌への与ダメージも含む
• 自走砲は対象外
• ランダム戦限定
ファイター
1戦中に敵車輌を4~5輌撃破する。
• ランダム戦限定
デュエリスト
戦闘中に自車輌にダメージを与えた敵車輌を2輌以上撃破する。
• モジュールへの損傷も対象
• 跳弾・非貫通の被弾は対象外
• ランダム戦限定
狩人
以下の「猫科」車輌を100輌撃破する:
• Pz.Kpfw. V Panther、Panther II、Panther-M10、Panther mit 8,8 cm L/71、Jagdpanther、Jagdpanther II、GW Panther
• VK 45.03、Pz.Kpfw. VI Tiger、Pz.Kpfw. VI Tiger (P)、Pz.Kpfw. VI Ausf. B Tiger II、Jagdtiger、8.8 cm Pak43 JagdTiger、GW Tiger、GW Tiger (P)、Tiger 131
• Löwe
• Leopard prototyp A、Leopard 1
• 全車輌での累積撃破数が対象
• 条件を満たす毎に追加授与される
• ランダム戦、ランク戦、進撃戦、グローバルマップでの戦闘、フロントライン・モードで撃破した車輌が対象
砲撃の名手
10回以上連続で敵車輌に命中させる。
• 射撃を外した場合、記録は途切れる
• 途切れなかった連続記録は、次の戦闘にも引き継がれる
• 車輌毎に記録され、連続記録の更新時に授与される
• ランダム戦限定
奇襲者
1戦中、一度も発見されること無く、単独で敵陣地を占領する。
• 陣地の占領に成功した場合のみが対象
• 占領中は陣地サークル内に留まること
• 偶然の被弾や損傷を受けても授与される
• ランダム戦限定
ネズミ捕り
VIII号戦車マウス(Pz.Kpfw. VIII Maus)を10輌以上撃破する。
• 全車輌での累積撃破数が対象
• 条件を満たす毎に追加授与される
• ランダム戦、ランク戦、進撃戦、グローバルマップでの戦闘で撃破した車輌が対象
サヴァイヴァー
同じ車輌で20回以上の戦闘を連続して生き残る。
• 車輌毎に記録され、連続記録の更新時に授与される
• 自走砲は対象外
• ランダム戦限定
カミカゼ
敵車輌を1輌以上体当たりで撃破する。
• 自車輌よりTierが上位の敵車輌のみが対象
• ランダム戦限定
死神
敵車輌を3輌以上連続で撃破する。2輌目以降については各1発で撃破すること。
• 途切れなかった連続記録は、次の戦闘にも引き継がれる
• 車輌毎に記録され、連続記録の更新時に授与される
• ランダム戦限定
パットンの谷
以下のパットン戦車を100輌撃破する:
• M46 Patton
• M46 Patton KR
• M48A5 Patton
• M48A2/T54E2/T123E6
• M60
• 全車輌での累積撃破数が対象
• 条件を満たす毎に追加授与される
• ランダム戦、ランク戦、進撃戦、グローバルマップでの戦闘、フロントライン・モードで撃破した車輌が対象
砲撃マスター
敵車輌に対して連続して5回以上の命中かつ装甲貫通を達成する。
• 連続記録は、ミス、不貫通または跳弾によって途切れる
• 連続記録は、同じ車輌を使用した次の戦闘に引き継がれる
• 車輌毎に記録され、連続記録の更新時に授与される
• 榴弾(HE)の場合、ダメージを与えたとしても不貫通だった場合には連続記録が途切れる
• ランダム戦限定
無敵
5 回以上の戦闘を連続してノーダメージで生き残る。
• 車輌毎に記録され、連続記録の更新時に授与される
• 自走砲は対象外
• ランダム戦限定
シナイのライオン
以下のISシリーズの車輌、およびその車体に基づく車輌を100輌以上撃破する:
• IS、IS-M、IS-2、IS-2-II、IS-3、IS-3-II、IS-3 A、IS-4、IS-5、IS-6、IS-6 FL、IS-6 B、IS-7、Kirovets-1、T-10
• ISU-122S、ISU-130、ISU-152
• Object 252U、Defender、Object 260、Object 261、Object 257、Object 263、Object 268、Object 268 Version 4、Object 704
• ソ連車輌のみが対象
• 全車輌の累積撃破数が対象
• 条件を満たす毎に追加授与される
• ランダム戦、ランク戦、進撃戦、フロントライン、グローバルマップでの戦闘で撃破した車輌が対象
爆撃名手
1発の砲弾で2輌以上の敵車輌を撃破する。
• 記録は全車輌で統計される
• ランダム戦限定
各国家の技術士官
該当国家の技術ツリーの全車輌を研究する。
• 未研究のモジュールがあっても勲章は獲得可能
上級技術士官
全ての技術ツリーの全車輌を研究する。
• 未研究のモジュールがあっても勲章は獲得可能
各国家の専門家
該当国家の技術ツリーにある全種類の車輌を1回以上撃破する。
・ランダム戦、ランク戦、進撃戦、フロントライン、グローバルマップでの戦闘で撃破した車輌が対象
マスター戦車兵
各国の研究可能なすべての車輌を撃破する。
• ランダム戦、ランク戦、進撃戦、フロントライン、グローバルマップでの戦闘で撃破した車輌が対象
乱戦勲章
一匹狼
スチールハントで1戦勝利する。
• 特別イベント中に勝利したソロプレイヤーに授与された
• 通算1回のみ取得可能だった
群れの心理
スチールハントで1戦勝利する。
• 特別イベント中の勝利チームの小隊メンバー全員に授与された
• 通算1回のみ取得可能だった
スチールハンター
スチールハントに1戦参加する。
• 特別イベント中、スチールハント戦に1戦以上に参加したプレイヤー全員に授与された
• イベント中に通算1回のみ獲得可能だった
偉大なる勝利
• 特別イベント中の勝利チームのメンバー全員に授与された
• 通算1回のみ取得可能だった
団結力
小隊で、敵車輌を12輌以上撃破する。
• 敵車輌に対し30,000HP以上のダメージを与えた
• 戦闘リザーブによる与ダメージも対象だった
• 小隊メンバー全員に授与された
• 乱戦モードのスチールハント戦のみが対象だった
孤高の戦士
その戦闘において、敵車輌への与ダメージであらゆるプレイヤーを上回る。
• ソロプレイヤー限定だった
• 敵車輌に対し10,000HP以上のダメージを与えた
• 戦闘リザーブによる与ダメージも対象だった
• 乱戦モードのスチールハント戦のみが対象だった
旗折り
ソロプレイヤー限定。旗を 4 本以上撃破する。
・乱戦モードのスチールハント戦のみで取得可能だった。
ヴァルキューレ
戦闘リザーブによる敵車輌撃破数に応じて授与される。
• 乱戦モード限定だった
素晴らしい支援
その戦闘において、戦闘リザーブによる敵車輌への与ダメージであらゆるプレイヤーを上回る。
• 敵車輌に対し 2,000HP以上のダメージを与えた
• 乱戦モード限定だった
撃破不能
その戦闘において、自車輌を1輌も失わない。
• 敵車輌に対し10,000HP以上のダメージを与える
• 敵車輌を5輌以上撃破する
• 戦闘リザーブによる敵車輌へのダメージ/撃破も対象だった
• 乱戦モードの制圧戦のみが対象だった
勝利のV
取得した勝利ポイントに応じて授与される。
• 乱戦モード限定だった
捕食者
敵車輌を5輌以上撃破する。
• 戦闘リザーブによる敵車輌撃破も対象だった
• 乱戦モードの制圧戦限定だった
王様に万歳を!
その戦闘において、最多の勝利ポイントを取得する。
• 乱戦モードの制圧戦限定だった
ランボー
敵車輌に対し10,000HP以上のダメージを与える。
• ソロプレイヤー限定だった
• 旗を3本以上破壊する
• 敵車輌を5輌以上撃破する
• 戦闘リザーブによる車輌撃破も対象だった
• 乱戦モードのスチールハント戦のみが対象だった
連旗
旗を4本以上運搬する。
• 小隊メンバー限定だった
• 個人貢献が対象だった
• 乱戦モードのスチールハント戦のみが対象だった
百戦錬磨
「乱戦」特別イベントで1戦勝利する。
• 「乱戦」特別イベント中に1戦以上勝利したプレイヤー全員に授与された
• イベント中に通算1回のみ獲得可能だった
特別勲章
トリックショット
特別イベント「ムーン・メイヘム」中に 1 戦勝利する。
• 特別イベント中の勝利チームのメンバー全員に授与
• 通算1回のみ取得可能だった
制圧戦の英雄
制圧戦モードで 1 戦勝利する。
• 特別イベント中の勝利チームのメンバー全員に授与された
• 通算1回のみ取得可能だった
現在入手不可
以下の勲章はアップデート 8.11以降配布しておりません。
羊達の中の狼
100 戦を与ダメージトップで勝利する。
• 条件を満たす毎に追加授与される
• チームバトル限定
スナイパー
10発以上の射撃を行い、潜在的ダメージ(実際は跳弾したがもし跳弾せず貫通した場合のダメージなど)を含む1,000HP以上のダメージを与え、命中率85%以上を保つ。味方プレイヤーに対しての射撃はヒット数に含まれません。射撃数や潜在的ダメージ量も同じプレイヤーが2人以上いる場合、より多くの経験値を獲得したプレイヤーに付与されます。(経験値はプレミアムアカウントで加算される経験値も含む)
レンジャー
1戦中に、全ての敵軽戦車(3輌以上)を撃破する。
べルター勲章 (アップデート 8.0以降、付与されない)
戦車あるいは駆逐戦車で敵車輌を7輌以上撃破。または自走砲で敵車輌を10輌以上撃破する。撃破する敵車輌はTier4以上でなければならない。この勲章はクラン戦では付与されません。
ハンス ベルターは第二次世界大戦でもっとも活躍し有名となったエースの一人で、ポーランド、フランス、ギリシャ、ソ連などの戦地に参戦し功績を残した。
以下の勲章は、チームバトルのサービス終了に伴い、アップデート1.6以降は配布しておりません。
戦術的支配
一輌も味方車輌に被害を出さず、敵車輌を全て撃破する。チームバトルモードのみで取得可能。
襲撃(チームバトルのサービス終了に伴い、アップデート1.6以降は配布しておりません)
2輌以上の味方車輌を用い、敵陣地の占領を成功させる。チームバトルモードのみで取得可能。
羊達の中の狼
与ダメージトップを合計100戦達成したプレイヤーに付与される。条件を満たす毎に累積する。チームバトルモードのみで取得可能。
鉄拳
味方の大破1輌以内で敵チーム全てを撃破したチームのメンバー全員に付与される。チームバトルモードのみで取得可能。
戦略作戦
固定チームに参加し、試合を勝利する。チームバトルモードのみで取得可能。
丘の王
戦闘で唯一の生還したプレイヤーに付与される。この勲章を取得するためには戦車、駆逐戦車でなければならない。チームバトルモードのみで取得可能。
戦の天才
取得経験値トップを合計100勝達成したプレイヤーに付与される。条件を満たす毎に累積する。チームバトルモードのみで取得可能。
戦術的優勢
味方車輌の被害を一輌以内に抑え、敵車輌を全て撃破する。チームバトルモードのみで取得可能。
勝利のマーチ
固定チームのメンバーとして、3回連続で試合に勝利する。チームバトルモードのみで取得可能。
戦いの相棒
50 戦、味方に全くダメージを与えない。
• モジュールへの命中の際に損傷が発生しなかった場合は対象外
• 跳弾・非貫通は対象外
• 何らかの理由で味方にダメージを与えた場合、記録は途切れる
• 記録は全車輌で共有
• ランダム戦限定
• アップデート 1.6.1 より前に授与されていた