「エンスク」の最適なポジションは? プレイ方法は?
西ヨーロッパ風のヒメルズドルフに続き追加されたWorld of Tanksでもっとも古い都市マップのひとつ、それがエンスクです。どんな立ち回りが有効なのか?詳しく見ていきましょう!

マップ概要

英語でのマップ名:ENSK
マップサイズ:600m × 600m
マッチング帯:Tier IV ~ X
適用される迷彩種類:夏季マップ用迷彩
リプレイファイルにおけるマップ名:06_ensk

主要ポイント

マップ状に表示される各円は以下の距離で表示されています
緑色の円:350m
白色の円:445m(視認範囲限界)
黄色の円:564m(描写範囲限界)

下のマップにおいて戦車アイコンが表示されている地点は、通常戦において戦闘の鍵となる地点を表しています。二重丸のアイコンにマウスを合わせるとマップが変化し、マップ下部に注意事項などの詳細が表示されます。
攻撃できる地点は裏を返せば、 ”敵からも狙われる” という事に他なりません。どこからなら射線を通せるか、そしてどこから攻撃を受けるかを考えながら行動しましょう。

本ページは Full HD サイズ(1920*1080)モニターでの閲覧を前提にしており、それ以下のモニターやスマートフォンでは正しく表示されない場合があります

南側スタート主要ポイント

各点にマウスオーバーすると、その地点の詳細情報が下部に表示されます
マップ概要に戻す
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エンスク 南側スタート
基本的にはマップを南北に分けた戦闘が繰り広げられるマップです。大まかに3つのエリアに分けられます。それぞれ、西側1・2・3ラインの市街地エリア、東側8・9・0ラインの倉庫・村落エリア、中央4・5 ・6・7ラインの線路エリアに分けることができます。これらの隣り合ったエリアは射線(視線)が通っている場所が多く、索敵されている敵だけではなく、他の場所にも注意しなければいけません。
各エリアの特徴をおおまかにまとめると、西側の市街地エリアは至近距離で活躍できる重・中戦車などが、中央の線路エリアは狙撃や遊撃が得意な中・軽・駆逐戦車が、東側の倉庫・村落エリアは機動性の高いすべての車輌がそれぞれ活躍できる特徴を持っています。東西の両エリアが主戦場となり、突破できれば両陣地付近まで索敵できるため、確保できれば攻撃だけでなく防衛にも使用できます。中央からは敵の意表を突くような遊撃を行えるものの、道のりが一直線であるため、集中砲火を受けるとあっという間に撃破される危険を伴います。
東西の両エリアが主戦場となり、これら2つのエリアどちらを早く突破できるかで勝敗が決定すると言っても過言では有りません。いつまでも同じ場所に身構えずに、反対側のエリアで行われている攻防にも注意するようにしましょう。

マップ上に表示されている白い二重丸◎にマウスカーソルを合わせると、その場所からの詳細を見ることができます。
1ラインの狙撃ポイント
-駆逐戦車など
西側の市街地エリアの横を通る1ライン通路を狙撃できるポジションです。1ラインは迂回路に使われる事が多く、敵陣深くまで入り込んで敵の側背面を突くことができます。しかし身を隠す障害物が無いため、序盤にはあまり使用されることがありません。中盤から終盤にかけて側背面の攻撃に使用されることがあり、この場所から1ライン侵攻を試みる敵を迎撃できたり、逆に1ラインを侵攻する味方を援護することができます。身を隠す茂みが無いため、家屋の横にある木を倒して対処しましょう。
しかし、この場所は受動的な場所と言わざるを得ないため、長い間この場所に位置取り続けたり、トップ Tier としてマッチングされた車輌が序盤から目的もなく入ることは避けましょう。
陣地の防衛ポイント
-様々な車輌
東側の倉庫・村落エリアから自陣へ侵攻しようとする敵を迎え撃てる防衛ポジションです。もちろん序盤では使われることは無く、敵に東側を制圧された中盤・終盤にこのポジションを使用することで活躍できます。開始直後には陣地付近に塀があり、この塀を壊すことで射線を通すことが出来ます。この場所の他にも東側からの侵攻を迎え撃てる場所はありますが、この場所にある2本の木を倒して茂みを作り出すことで、発見されにくい状態を維持したまま狙撃できる防衛ポジションとなります。
ただし敵が市街地から侵攻してきた場合、北側から身を隠す遮蔽物が何もないため、側面を攻撃されてしまう点に注意してください。
西側の最前線
-強固な装甲を持つ車輌など
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所で、E3・D2から身を乗り出す敵を攻撃できるポジションです。建物を使用して豚めし(サイドスクレーピング)などの攻撃姿勢を行いながら撃ち合いをするため、強固な装甲を持つ車輌が入ることで活躍しやすいポジションと言えます。
このポジションを使用する際は、1ラインの動向にも注意しておきましょう。敵にE1まで侵攻されてしまった場合は左側面から奇襲を受けかねません。もし1ラインを見張っている味方車輌がいない場合は注意しながら立ち回るか、ここを使用せずに、もうひとつ後ろのH2ポジションまで後退しても良いでしょう。
西側の支援ポイント
-重・中・駆逐戦車など
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所で、D2から身を乗り出す敵を攻撃できるポジションです。G1・G3の前よりなポジションに対して、こちらはやや支援寄りな配置と言えます。開始直後に機動性の高い車輌でこの場所へ入れば、対面でポジショニングしようとする敵に対して初撃を加えることができます。また近くにある木を倒すことで茂みを作り出すことができるため、射撃前に敵に発見されにくいメリットがあります。ただし道のど真ん中で構えてしまうと通行する見方の邪魔をしてしまうため、なるべく端で構えるようにしましょう。
いつまでもこの場所で構えてしまうと、東側の資材置き場エリアと突破された敵に挟み撃ちにされかねません。反対エリアの戦況も注意しながら戦線を押し引きするタイミングを良く見極めて、柔軟な対応を心がけましょう。
西側の最前線
-強固な装甲を持つ車輌など
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所で、E2から身を乗り出す敵を攻撃できるポジションです。建物を使用して豚めし(サイドスクレーピング)などの攻撃姿勢を行いながら撃ち合いをするため、強固な装甲を持つ車輌が入ることで活躍しやすいポジションと言えます。
このポジションを使用する際は、1ラインの動向にも注意しておきましょう。敵にE1まで侵攻されてしまった場合は右側面から奇襲を受けかねません。もし1ラインを見張っている味方車輌がいない場合は注意しながら立ち回るか、ここを使用せずに、もうひとつ後ろのH2ポジションまで後退しても良いでしょう。
中央の初撃・支援ポイント
-中戦車や駆逐戦車など
西側の市街地中央にある広場に展開しようとする敵を攻撃できるポジションです。開始直後には塀があり、この塀を壊すことで射線を通すことが出来ます。この場所を使用する場合の注意点は2つあります。1つ目は射撃で塀を壊すこと。体当たりで塀を壊そうとすると敵に発見され、集中砲火を受けかねません。2つ目は木を倒さないこと。このポジションにある木は、倒さない状態でも地面近くまで茂み判定があり、逆に倒すと茂み判定が非常に低くなります。開始直後にこのポジションに付くことで、西側の市街地エリアへ展開中の敵側面に初撃を加えることができます。中盤から終盤にかけては、1・2・3ラインの市街地エリアを回り込もうと広場に展開した車輌に対して、非常に強力なカウンターとなるポジションとなります。
状況によっては非常に活躍できるポジションではありますが、この場所は受動的な場所と言わざるを得ません。長い間この場所に位置取り続けたり、トップ Tier としてマッチングされた車輌が序盤から目的もなく入ることは避けましょう。
中央の迎撃ポイント
-狙撃が得意な車輌など
開始直後に東西の両エリアに移動しようとする敵に初撃を加えられる他、中央から回り込もうとする敵を迎撃できるポジションです。もちろんこちらがこの道を使用して敵の側面へ回り込むことも出来ます。序盤はこのポジションで様子を見て、敵車輌の配置が分かる中盤以降に進みましょう。状況によっては、中央から敵の側背面を突き劣勢を覆すこともできます。ただしこの通路を進む場合は道のりが一直線であるため、一度マークされると集中砲火を受けてしまう危険も伴います。
この場所で構え続けるのは懸命とは言えません。長い間この場所に位置取り続けたり、トップ Tier としてマッチングされた車輌が序盤から目的もなく入ることは避けましょう。
東の支援ポイント
-中戦車や重戦車など
東側の最前線であるE8からはやや後ろ寄りの位置で、支援に振ったポジションと言えるでしょう。味方車輌がE8まで進んでいる場合は、この位置から支援を行うことができます。また、機動性に優れた車輌が開始直後にこのポジションへ入り込むことで、7ラインを進行してくる敵に初撃を加えることができます。
このポジションで孤立してしまうと、7ライン線路側と8ライン倉庫側の両方から挟み撃ちに合ってしまうため、常にマップを確認しながら引き時を考えながら行動してください。
東側の支援ポイント
-中戦車や重戦車など
東側の最前線であるE8からはやや後ろ寄りの位置で、支援に振ったポジションと言えるでしょう。正面の建物を使用して防御姿勢を行いながら立ち回ることが出来ます。装甲が優秀な車輌が使用することで活躍できるポジションです。また、D0にある敵側の支援ポジションから射線が通ってしまうため、正面に敵が見えないのに車長スキルの第6感が発動した場合は、D0の茂みへ敵が入っていることを疑ってみましょう。
この場所へ行く場合は、東側へ展開する車輌が少ない際は敵に挟み込まれやすく、敵に押し込まれると逃げ場が無くあっという間に撃破されてします。気をつけましょう。
東側の最前線
-中戦車や重戦車など
東側の最前線と言えるポジションで、土砂を使って車体を隠しながら立ち回ることが出来ます。砲塔装甲に優れた車輌が使用することで活躍できるポジションです。D7やD0などの後方支援を行ってくれる味方がいて初めて活躍できるポジションなため、序盤で東側へ展開する車輌が少ない場合、敵に押し込まれると逃げ場が無くあっという間に撃破されてしまいます。
また自走砲から狙われやすいため、自走砲が多くマッチングしている場合は、この場所の使用を控えるべきでしょう。
東側の支援ポイント
-中戦車や駆逐戦車など
東側の広い範囲を攻撃できるポジションで、正面にある茂みに隠れながら攻撃することができます。D8から侵攻しようとする敵をハルダウンで攻撃することができるだけでなく、9・0ラインから索敵・攻撃しようとする敵を発見できます。近くの茂みを使用することで、D7から様子を伺おうとする敵に茂み越しに視線を通すことができますが、敵側の支援ポジションであるD0から視線が通ってしまうため、茂み越しだからといって慢心せずに注意しましょう。
自走砲から狙われやすいため、自走砲が多くマッチングしている場合は、この場所の使用を控えるべきでしょう。

北側スタート主要ポイント

各点にマウスオーバーすると、その地点の詳細情報が下部に表示されます
マップ概要に戻す
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エンスク 北側スタート
基本的にはマップを南北に分けた戦闘が繰り広げられるマップです。大まかに3つのエリアに分けられます。それぞれ、西側1・2・3ラインの市街地エリア、東側8・9・0ラインの倉庫・村落エリア、中央4・5 ・6・7ラインの線路エリアに分けることができます。これらの隣り合ったエリアは射線(視線)が通っている場所が多く、索敵されている敵だけではなく、他の場所にも注意しなければいけません。
各エリアの特徴をおおまかにまとめると、西側の市街地エリアは至近距離で活躍できる重・中戦車などが、中央の線路エリアは狙撃や遊撃が得意な中・軽・駆逐戦車が、東側の倉庫・村落エリアは機動性の高いすべての車輌がそれぞれ活躍できる特徴を持っています。東西の両エリアが主戦場となり、突破できれば両陣地付近まで索敵できるため、確保できれば攻撃だけでなく防衛にも使用できます。中央からは敵の意表を突くような遊撃を行えるものの、道のりが一直線であるため、集中砲火を受けるとあっという間に撃破される危険を伴います。
東西の両エリアが主戦場となり、これら2つのエリアどちらを早く突破できるかで勝敗が決定すると言っても過言では有りません。いつまでも同じ場所に身構えずに、反対側のエリアで行われている攻防にも注意するようにしましょう。

マップ上に表示されている白い二重丸◎にマウスカーソルを合わせると、その場所からの詳細を見ることができます。
1ラインの狙撃ポイント
-駆逐戦車など
西側の市街地エリアの横を通る1ライン通路を狙撃できるポジションです。1ラインは迂回路に使われる事が多く、敵陣深くまで入り込んで敵の側背面を突くことができます。しかし身を隠す障害物が無いため、序盤にはあまり使用されることがありません。中盤から終盤にかけて側背面の攻撃に使用されることがあり、この場所から1ライン侵攻を試みる敵を迎撃できたり、逆に1ラインを侵攻する味方を援護することができます。やや高い位置から狙撃できるため、敵戦車の傾斜装甲による増厚効果をわずかに軽減させることもできます。
しかし、この場所は受動的な場所と言わざるを得ないため、長い間この場所に位置取り続けたり、トップ Tier としてマッチングされた車輌が序盤から目的もなく入ることは避けましょう。
陣地の防衛ポイント
-様々な車輌
東側の倉庫・村落エリアから自陣へ侵攻しようとする敵を迎え撃てる防衛ポジションです。もちろん序盤では使われることは無く、敵に東側を制圧された中盤・終盤にこのポジションを使用することで活躍できます。開始直後には陣地付近に塀があり、この塀を壊すことで射線を通すことが出来ます。この場所の他にも東側からの侵攻を迎え撃てる遮蔽物はありますが、その中でも比較的に東側へ射線を通しやすく、かつ敵に側背面を攻撃されづらいバランスの取れた防衛ポジションとなります。
この場所にある瓦礫の上から砲身を覗かせることができるくらい車高の高い車輌であれば、瓦礫を使用してハルダウンで一方的に攻撃し続けることも出来ます。
西側の支援ポイント
-重・中・駆逐戦車など
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所で、H2・G2から身を乗り出す敵を攻撃できるポジションです。E1・E2の前よりなポジションに対して、こちらはやや支援寄りな配置と言えます。開始直後に機動性の高い車輌でこの場所へ入れば、対面でポジショニングしようとする敵に対して初撃を加えることができます。また左前の土砂の斜面を使用することで、車体部分を隠しながら構えることもできます。ただし道のど真ん中で構えてしまうと通行する見方の邪魔をしてしまうため、なるべく端で構えるようにしましょう。
いつまでもこの場所で構えてしまうと、東側の資材置き場エリアと突破された敵に挟み撃ちにされかねません。反対エリアの戦況も注意しながら戦線を押し引きするタイミングを良く見極めて、柔軟な対応を心がけましょう。
西側の最前線
-強固な装甲を持つ車輌など
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所で、G3から身を乗り出す敵を攻撃できるポジションです。建物を使用して豚めし(サイドスクレーピング)などの攻撃姿勢を行いながら撃ち合いをするため、強固な装甲を持つ車輌が入ることで活躍しやすいポジションと言えます。
このポジションを使用する際は、1ラインの動向にも注意しておきましょう。敵にE1まで侵攻されてしまった場合は右側面から奇襲を受けかねません。もし1ラインを見張っている味方車輌がいない場合は注意しながら立ち回るか、ここを使用せずに、もうひとつ後ろのD2ポジションまで後退しても良いでしょう。
西側の最前線
-強固な装甲を持つ車輌など
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所で、G2から身を乗り出す敵を攻撃できるポジションです。建物を使用して豚めし(サイドスクレーピング)などの攻撃姿勢を行いながら撃ち合いをするため、強固な装甲を持つ車輌が入ることで活躍しやすいポジションと言えます。
このポジションを使用する際は、1ラインの動向にも注意しておきましょう。敵にE1まで侵攻されてしまった場合は右側面から奇襲を受けかねません。もし1ラインを見張っている味方車輌がいない場合は注意しながら立ち回るか、ここを使用せずに、もうひとつ後ろのD2ポジションまで後退しても良いでしょう。
中央の初撃・支援ポイント
-中戦車や駆逐戦車など
西側の市街地中央にある広場に展開しようとする敵を攻撃できるポジションです。砲塔だけ露出させることができる障害物を使って、ハルダウンで攻撃することができます。開始直後に機動性の高い車輌でこのポジションに付くことで、西側の市街地エリアへ展開中の敵側面をK3で射撃できます。中盤から終盤にかけては、1・2・3ラインの市街地エリアを回り込もうと広場に展開した車輌に対して、非常に強力なカウンターとなるポジションとなります。
状況によっては非常に活躍できるポジションではありますが、この場所は受動的な場所と言わざるを得ません。長い間この場所に位置取り続けたり、トップ Tier としてマッチングされた車輌が序盤から目的もなく入ることは避けましょう。
中央の迎撃ポイント
-狙撃が得意な車輌など
開始直後に東西の両エリアに移動しようとする敵に初撃を加えられる他、中央から回り込もうとする敵を迎撃できるポジションです。もちろんこちらがこの道を使用して敵の側面へ回り込むことも出来ます。序盤はこのポジションで様子を見て、敵車輌の配置が分かる中盤以降に進みましょう。状況によっては、中央から敵の側背面を突き劣勢を覆すこともできます。ただしこの通路を進む場合は道のりが一直線であるため、一度マークされると集中砲火を受けてしまう危険も伴います。
この場所で構え続けるのは懸命とは言えません。長い間この場所に位置取り続けたり、トップ Tier としてマッチングされた車輌が序盤から目的もなく入ることは避けましょう。
東の支援ポイント
-中戦車や重戦車など
東側の最前線であるE8・F8からはやや後ろ寄りの位置で、支援に振ったのポジションと言えるでしょう。味方車輌がE8・F8まで進んでいる場合は、この位置から支援を行うことができます。また、機動性に優れた車輌が開始直後にこのポジションへ入り込むことで、7ラインを進行してくる敵に初撃を加えることができます。またG8に展開した敵からハルダウンで一方的に攻撃されてしまうことがあります。この場所で立ち回る場合は、G8を常に警戒するようにしましょう。
このポジションで孤立してしまうと、7ライン線路側と8ライン倉庫側の両方から挟み撃ちに合ってしまうため、常にマップを確認しながら引き時を考えながら行動してください。
東側の最前線
-中戦車や重戦車など
東側の最前線と言えるポジションで、土砂を使って車体を隠しながら立ち回ることが出来ます。砲塔装甲に優れた車輌が使用することで活躍できるポジションです。D7やD0などの後方支援を行ってくれる味方がいて初めて活躍できるポジションなため、序盤で東側へ展開する車輌が少ない場合、敵に押し込まれると逃げ場が無くあっという間に撃破されてしまいます。
また自走砲から狙われやすいため、自走砲が多くマッチングしている場合は、この場所の使用を控えるべきでしょう。
東側の最前線
-中戦車や重戦車など
東側の最前線と言えるポジションで、正面の建物を使用して防御姿勢を行いながら立ち回ることが出来ます。装甲が優秀な車輌が使用することで活躍できるポジションです。D7やD0などの後方支援を行ってくれる味方がいて初めて活躍できるポジションなため、序盤で東側へ展開する車輌が少ない場合、敵に押し込まれると逃げ場が無くあっという間に撃破されてしまいます。支援が全く無い場合は、単独でこの場所に入ることはおすすめできません。
東側の支援ポイント
-中戦車や駆逐戦車など
東側の広い範囲を攻撃できるポジションで、正面にある茂みに隠れながら攻撃することができます。F8から侵攻しようとする敵を攻撃することができるだけでなく、9・0ラインから索敵・攻撃しようとする敵を発見できます。発見された場合は、左側にある小屋の後ろに退避することで射線を切ることができますが、この小屋は破壊可能オブジェクトであるため過信しないようにしてください。
また、J8から様子を伺おうとする敵にも視線を通すことが出来ますが、背の高い木が生い茂っているため、状況によっては索敵できないこともあるため注意しましょう。
東側の最終防衛地点
-様々な車輌
東側の争奪戦で劣勢になった場合に逃げ込めるポジションです。西側のA・Bラインに支援してくれる味方がいる場合に活躍できます。8ラインから味方陣地方向へ侵攻しようとする敵の背後を攻撃できる他、このポジションを対処しようと近づいてきた敵がいた場合に、西側A・Bラインに展開する味方車輌から支援を受けやすいポジションです。この建物は破壊できないオブジェクトなので、他のポジションよりも粘り強く闘うことができます。
状況によっては非常に活躍できるポジションではありますが、この場所は受動的な場所と言わざるを得ません。長い間この場所に位置取り続けたり、トップ Tier としてマッチングされた車輌が序盤から目的もなく入ることは避けましょう。

「エンスク」の基本的な攻略ポイントをご紹介しました。まずはこの基本を押さえて戦闘に飛び込んでみてください! 自分がいる場所だけでなく、他のポイントもチェックすることで「支援してくれる味方はポジションについているか?」や「もし発見された場合はどこから撃たれる可能性があるのか?」をしっかり把握し、より戦術的に戦闘を繰り広げましょう。基本をマスターしたら、自分のマップ攻略法を開拓したり、戦術の幅を広げていきましょう!

閉じる