「拡張パーツ」とは
「拡張パーツ」とは、車輌の性能に影響を与える装備アイテムを指します。うまく活用することで、車輌の長所を伸ばしたり、あるいは短所を補うことができます。
『World of Tanks』に登場する「拡張パーツ」は、「通常拡張パーツ」、「ボンズ拡張パーツ」、「報酬拡張パーツ」、そして「試作拡張パーツ」の4種類に分類されます。それぞれ効果のみならず入手方法も異なります。

「ボンズ拡張パーツ」は、しばしば「改良型拡張パーツ」などとも呼ばれ、購入するには ボンズが必要になります。

「試作拡張パーツ」を手に入れるには、各種のイベントに参加したり、特定のミッションを達成する必要があります。
「高性能ターボチャージャー」と
「高性能装甲材」は、種類としては「ボンズ拡張パーツ」に分類されるものの、現時点では例外的にボンズで購入することができません。入手するには、「ランク戦」その他の特定のイベントに参加して一定の条件を満たす必要があります。
通常拡張パーツ
「通常拡張パーツ」は、その名が示す通り、最も基本的な「拡張パーツ」です。
拡張パーツのクラス
「通常拡張パーツ」は、価格や搭載できる車輌Tierに応じてさらに3つのクラスに分けられています。クラスが上がるにつれて価格も高くなります。搭載できる「通常拡張パーツ」のクラスは、基本的にその車輌のTierに基づいて決定されます。
- クラス3 — Tier II~IV車輌(およびTier V以上の車輌の一部)
- クラス2 — Tier V~VII車輌(およびTier VIII以上車輌の一部)
- クラス1 — Tier VIII~X車輌
「迷彩ネット」と
「内張り装甲」は、以下で説明する通り、やや例外的な位置づけになります。
「迷彩ネット」には、クラス1が存在しません。クラス3はTier II~IV車輌、クラス2はTier V~X車輌に対応しています。
「内張り装甲」にはクラスという概念が存在しません。その代わりに4つのサイズに分けられ、以下に示す通り、それぞれ対応するTierや車輌タイプが異なります。
- 内張り装甲(小)— Tier V~Xの軽戦車および軽戦車の車台をベースにした駆逐戦車ならびに自走砲
- 内張り装甲(中)— Tier V~VIIの重戦車、Tier V~Xの中戦車および中戦車の車台をベースにした駆逐戦車ならびに自走砲
- 内張り装甲(大)— Tier VIII~Xの重戦車および総重量75トン未満の駆逐戦車ならびに自走砲
- 内張り装甲(特大)— Tier VIII~Xの重戦車および総重量75トン以上の駆逐戦車ならびに自走砲
拡張パーツとスロットのカテゴリー
「通常拡張パーツ」は、クラスやサイズだけでなく、その効果に基づいて4つのカテゴリーにも分類されています。
- 火力
- 生存性
- 機動性
- 偵察性能
大部分の「通常拡張パーツ」には、影響を与えるパラメーターに対応する特定のカテゴリーがひとつだけ割り当てられます。 「改良型換気装置」と
「改良型旋回機構」は例外です。前者には4つのカテゴリーすべてが割り当てられており、後者には火力と機動性の2つのカテゴリーが割り当てられています。
Tier II以上の車輌には「拡張パーツ」を搭載するためのスロットが用意されています。合計いくつの「拡張パーツ」を搭載できるかは、車輌Tierによって異なります。
さらにTier VI以上の車輌の場合は一番左のスロットに車輌タイプに応じたカテゴリーが割り当てられます。
- 重戦車 → 生存性
- 中戦車 → 機動性
- 軽戦車 → 偵察性能
- 駆逐戦車および自走砲 → 火力
同じカテゴリーが割り当てられたスロットに「拡張パーツ」を搭載すると、効果にボーナスが加算されます。カテゴリーが一致しない場合やそもそもスロットにカテゴリーが割り当てられていない場合、ボーナスは加算されません。















レンズ皮膜と併用した場合、双眼鏡の効果発揮時には双眼鏡の効果のみ有効になります。



双眼鏡と併用した場合、双眼鏡の効果発揮時には双眼鏡の効果のみ有効になります。









- 修理速度 +40%
- 弾薬庫、燃料タンク、エンジンの耐久性 +150%
- モジュール損傷時の装填時間やエンジン出力に対するペナルティー −70%
- エンジンの火災発生率 −70%

- エンジン出力 +12.5%
- 最大前進速度 +6 km/h
- 最大後退速度 +4 km/h

- 修理時にサスペンションの耐久性を最大値まで回復させる
- 車輌HP +12.5%
- サスペンションの耐久性 +75%
- サスペンションの修理速度 +30%
- サスペンションの最大積載量 +10%
- 衝撃によりサスペンションが損傷した際に車体が受けるダメージ -75%
報酬拡張パーツ
「報酬拡張パーツ」は、2段階の性能を備えた特殊な拡張パーツです。入手時の性能は対応する「通常拡張パーツ」のそれと変わらないものの、 クレジットを支払って性能をアップグレードすることができます。
アップグレード後の性能は、対応する「通常拡張パーツ」をカテゴリーが同じスロットに搭載した場合の性能を上回ります。なお、「ボンズ拡張パーツ」と同じく、「報酬拡張パーツ」にはカテゴリーが割り当てられていないため、どのスロットに搭載しても追加ボーナスが発生することはありません。






- 修理速度 +25%
- 弾薬庫、燃料タンク、エンジンの耐久性 +100%
- モジュール損傷時の装填時間やエンジン出力に対するペナルティー −50%
- エンジンの火災発生率 −50%
- 修理速度 +40%
- 弾薬庫、燃料タンク、エンジンの耐久性 +150%
- モジュール損傷時の装填時間やエンジン出力に対するペナルティ −70%
- エンジンの火災発生率 −70%


- エンジン出力 +7.5%
- 最大前進速度 +4 km/h
- 最大後退速度 +2 km/h
- エンジン出力 +12%
- 最大前進速度 +5 km/h
- 最大後退速度 +3 km/h

- 車輌の移動、旋回、または砲塔旋回に伴う照準拡散 −10%
- 車体および砲塔の旋回速度 +10%
- 車輌の移動、旋回、または砲塔旋回に伴う照準拡散 −15%
- 車体および砲塔の旋回速度 +15%

試作拡張パーツ
「試作拡張パーツ」は、既存の拡張パーツや様々なボーナスを組み合わせた効果を備えた特殊なアイテムです。「報酬拡張パーツ」と似て、複数のレベルが用意されています。購入することはできず、入手するには特殊なミッションを達成したり、特定のイベントに参加する必要があります。
他のタイプの拡張パーツと異なり、破棄することはできないものの、かわりに「分解」できるようになっています。「試作拡張パーツ」を分解すると 「コンポーネント」と呼ばれるリソースが手に入ります。「コンポーネント」は「試作拡張パーツ」をアップグレードしたり、解除する際に必要になります。



「試作拡張パーツ」の効果は「メインボーナス」と「追加ボーナス」の2種類に分けられます。「メインボーナス」と同種の効果を備えた拡張パーツとは併用することができません。
また、「メインボーナス」や「追加ボーナス」と同種の効果を備えた拡張パーツに何らかの搭載制限が設けられている場合、同じ制限が適用されます。「試作拡張パーツ」の詳細については特集記事でご確認いただけます。
拡張パーツの搭載
車輌に搭載できる拡張パーツの数はTierによって異なります。具体的には以下の通りです。
- Tier II: 1基まで
- Tier III: 2基まで
- Tier VI以上: 3基まで
拡張パーツを搭載する方法は以下の通りです。
- 拡張パーツを搭載したい車輌をガレージで選択したら、車輌の下に表示されるスロットのうちいずれかひとつをクリックします。拡張パーツの選択画面が開いたら、パネルにマウスをかざして効果を確認します。
- 間違いがなければ拡張パーツを選択して「適用」ボタンをクリックします。拡張パーツの購入が完了し、自動的に車輌に搭載されます。対応する拡張パーツ・スロットに表示されるようになります。
同種の効果を備えた拡張パーツは、原則として重複して搭載することができません。
- 「報酬拡張パーツ」のアップグレード
- 「試作拡張パーツ」のアップグレード
- ガレージで拡張パーツを搭載できる任意の車輌を選択し、拡張パーツスロットをクリックします。
- 「報酬」タブに切り替えてアップグレードしたいアイテムを選択したら、アップグレード・アイコンの
をクリックします。
- 確認画面が表示されたら「アップグレード」をクリックして操作を確定します。アップグレード費用のクレジットがアカウントから差し引かれます。
「報酬拡張パーツ」のアップグレードは、「倉庫」の「在庫」セクションでも行うことができます。アップグレードしたいアイテムにマウスをかざして右クリックしたら、メニューオプションで「アップグレード」を選択するだけです。
- ガレージで拡張パーツを搭載できる任意の車輌を選択し、拡張パーツスロットをクリックします。
- 「試作」タブに切り替えてアップグレードしたいアイテムを選択したら、アップグレード・アイコンの
をクリックします。画面には現在のレベルが表示されます。
- 確認画面が表示されたら「アップグレード」をクリックして操作を確定します。アップグレード費用の
「コンポーネント」がアカウントから差し引かれます。
拡張パーツ | アップグレードに必要なコンポーネント | |
---|---|---|
レベルI → レベルII | レベルII → レベルIII | |
射撃統制システム | 400 | 2,000 |
機動性強化システム | 400 | 2,000 |
生存性強化システム | 400 | 2,000 |
-
レベルIの「試作拡張パーツ」の効果は「通常拡張パーツ」の効果が基準になっています。
-
レベルIIの効果はアップグレード済みの「報酬拡張パーツ」の効果が基準になっています。
-
レベルIIIの効果は「ボンズ拡張パーツ」の効果が基準になっています。
車輌に搭載していない「試作拡張パーツ」をアップグレードしても、自動的に特定の車輌に搭載されることはありません。出撃前に搭載のし忘れがないかチェックするのが大切です。
拡張パーツの解除
車輌に搭載した拡張パーツは、種類を問わず解除して取り外すことができます。ただし、その際に費用が発生します。
- 通常拡張パーツ & 報酬拡張パーツ:
ゴールドまたは
解除キット
- ボンズ拡張パーツ:
ボンズ
- 試作拡張パーツ: レベルIのみ
ゴールドまたは
解除キット、それ以外は
コンポーネント

消耗アイテム「解除キット」を使用すると、ゴールドを支払うことなく対応する拡張パーツを解除することができます。「解除キット」は一度使用するとなくなります。デイリーミッションをはじめ、様々な方法で手に入れることができます。
受け取ったり購入した「解除キット」は「倉庫」に保管されます。所有している「解除キット」は「倉庫」の「在庫」セクションに表示される「消耗品」タブで確認できます。
「解除キット」を使用した拡張パーツの解除は、以下の手順で行うことができます。
- ガレージ画面で解除したい拡張パーツを搭載している車輌を選択し、該当する拡張パーツ・スロットをクリックします。
- 解除アイコン
をクリックします。
- 確認画面に表示されるオプションから
「解除キット」を選択し、「解除」ボタンをクリックします。
「解除キット」が1つ消費され、解除された拡張パーツが「倉庫」に送られます。解除した拡張パーツは、すぐに他の車輌に搭載できるようになります。
「試作拡張パーツ」の場合、レベルによって解除時に必要となる費用が異なります。具体的には以下の通りです。
-
レベルI:
解除キット1個または 10
-
レベルII:
コンポーネント50個
-
レベルIII:
コンポーネント100個