「ヒメルズドルフ」の最適なポジションは? プレイ方法は?
幾度のバージョンアップを経て World of Tanks 初期の頃から親しまれ、変化に適応してきたヒメルズドルフ。どんな立ち回りが適しているのか?詳しく見ていきましょう!

主要ポイント

マップ状に表示される各円は以下の距離で表示されています
緑色の円:350m
白色の円:445m(視認範囲限界)
黄色の円:564m(描写範囲限界)

下のマップにおいて戦車アイコンが表示されている地点は、通常戦において戦闘の鍵となる地点を表しています。二重丸のアイコンにマウスを合わせるとマップが変化し、マップ下部に注意事項などの詳細が表示されます。
攻撃できる地点は裏を返せば、 ”敵からも狙われる” という事に他なりません。どこからなら射線を通せるか、そしてどこから攻撃を受けるかを考えながら行動しましょう。

本ページは Full HD サイズ(1920*1080)モニターでの閲覧を前提にしており、それ以下のモニターやスマートフォンでは正しく表示されない場合があります

南側スタート主要ポイント

各点にマウスオーバーすると、その地点の詳細情報が下部に表示されます
マップ概要に戻す
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒメルズドルフ南側スタート
マップを南北に分けて戦闘が繰り広げられるマップで、大まかに3つのエリアに分けられます。これらのエリアはそれぞれ、西側線路エリア1・2ラインでは中遠距離での戦闘が、中央市街地エリア3~8ラインでは中近距離での戦闘が、東側高台エリア9・0ラインでは近距離の戦闘が行われます。基本的にはエリアごとに正面同士の戦闘が行われることが多いマップではありますが、他のエリアからも射線(視線)が通っているため、様々な場所へ注意しましょう。
どのマップでも車輌性能に合った場所で戦うことが勝利への近道であり、このマップでも例外ではありません。しかし、ここヒメルズドルフは他のマップと比べてサイズが700m四方と小さく、最前線となる主要な場所を超えると、入り組んだ路地が多いマップです。このため、一つのエリアで多くの車輌数による強襲を行うことで、Tierや車輌特性を無視した制圧が行いやすいマップとも言えます。ゲーム開始直後は、どのエリアに何輌の敵と味方の車輌が布陣したかに注意を払い、どのエリアなら押し上げて制圧できるか or どのエリアが制圧されやすいかを見定め、戦線押し引きの判断を早めに行いましょう。

マップ上に表示されている白い二重丸◎にマウスカーソルを合わせると、その場所からの詳細を見ることができます。
狙撃ポイント
-単発火力の高い駆逐戦車や中戦車など
敵が西側線路エリアに行く際に通行するA5に射線を通すことができるため、視認範囲が広い車輌がゲーム序盤などに入り込めば、敵が東西どちらのエリアへ移動しているのかを確認することができます。他にも、西側線路エリアC1・D2や中央市街地7ラインに射線を通すことができる場所です。しかしどの場所も敵を狙う事ができるのは一瞬であり、自身の索敵で撃つよりも、あらかじめ味方が索敵を行っていないと命中させることは難しいでしょう。一度きりの射撃チャンスを活かすことのできる単発火力の高い車輌が入るべき場所と言えます。
また、この場所は7・8ラインや3ラインから戦線押し上げてくる敵に対してハルダウン戦法を行うことができます。この土砂の坂で車体を隠せるため、敵にGラインまで攻め込まれた場合に非常に強力なオブジェクトとなります。覚えておきましょう。
中央市街地エリアの主戦場
-装甲のある重戦車や駆逐戦車など
正面同士の撃ち合いとなる一本道で、中央市街地エリアの主戦場となる場所です。この場所を突破して敵陣へ潜り込めれば、様々なエリアの敵側面へ回り込むことができます。本マップにおける重要ポイントの一つと言っても過言では無いでしょう。この場所では目の前にある土砂を使用してハルダウンを行うことができますが、車高が低い車輌では車体がはみ出てしまうことを認識しておいてください。右側の壁を利用すれば、豚めし(サイドスクレーピング)や逆豚めし(リバースサイドスクレーピング)の角度を駆使して攻撃することもできます。
本マップにおける重要ポイントではあるものの、もしこの場所に適する車輌が少ない場合は、無理に前線を維持する必要はありません。この後ろには四方に分かれる分岐があるため、逆に敵をこの場所まで引き込めれば挟撃して一気に有利な展開へ持ち込むこともできます。マッチングや味方の枚数に合わせて適切な判断を行いましょう。
中央市街地エリアの主戦場
-装甲のある重戦車や駆逐戦車など
正面同士の撃ち合いとなる一本道で、中央市街地エリアの主戦場となる場所です。この場所を突破して敵陣へ潜り込めれば、様々なエリアの敵側面へ回り込むことができます。本マップにおける重要ポイントの一つと言っても過言では無いでしょう。やや後方にあるG7ポジションより更に奥に入ったこの場所は、土砂が緩い角度で配置されているため、車高の低い車輌でも比較的ハルダウンを行いやすい場所と言えます。走行性とハルダウン性能に優れる車輌でこの場所に入り込めれば、多くの敵に対して攻撃を行うことができます。しかし逆に多くの敵から狙われてしまうため、行動を共にしてくれる味方がいる見込みが少ない場合は、無理をせずに後方G7のポジションで戦っても十分です。
本マップにおける重要ポイントではあるものの、もしこの場所に適する車輌が少ない場合は、無理に前線を維持する必要はありません。この後ろには四方に分かれる分岐があるため、逆に敵をこの場所まで引き込めれば挟撃して一気に有利な展開へ持ち込むこともできます。マッチングや味方の枚数に合わせて適切な判断を行いましょう。
西側の支援ポイント
-様々な車輌
西側線路エリアへ展開しようとする敵車輌を狙える場所です。ゲーム序盤に走行性能と視認範囲を持つ車輌が入り込むことでA3・B3の車輌を発見できるため、狙撃による奇襲が可能です。ただし、あまり装甲を持たない車輌がいつまでもこの場所で戦うことが無いようにしましょう。C3には敵が砲塔だけ露出させて効率よく攻撃できる場所があり、余程の装甲差が無い限りこのC3ポジションと戦うのは不利となります。また、線路エリアのD1やF2などの1・2ラインにも斜めに視線が通ります。ゲーム序盤に西へ展開中の車輌へ攻撃できるのはもちろん、2ラインから無理やり前線を押し上げようとする重装甲車輌に対して側面を攻撃することができます。
ゲーム序盤で奇襲に使える場所であるだけでなく、中盤・終盤でも支援・防衛に使用できる重要な場所と言えます。この場所にいつまでも留まるのは決して良いとは言えませんが、マップを常に注視し状況を良く見極めて、その戦況に最適なポジションへ移動するよう心がけてください。
狙撃ポイント
-攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車など
西側線路エリアへ展開しようとする敵車輌を狙える場所です。正面の土砂を使ってハルダウンを行うことができ、露出面積を最小限にして攻撃することができます。さらに視認範囲が十分に広ければ、C3ポジションへ移動する車輌を視認できるため、ゲーム序盤で狙撃による奇襲を行うこともですます。また、この場所からは正面の3ラインにいる敵しか狙えないため、1・2ラインの敵の動向も気にするようにしてください。もし1・2ラインの敵を攻撃できるようなら、J2のポジションも使用しましょう。
この場所にいつまでも留まるのは決して良いとは言えませんが、マップを常に注視して状況を良く見極めて、その戦況に最適なポジションへ移動するよう心がけてください。
西側の支援ポイント
-攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車など
西側線路エリアへ展開している敵車輌を狙える場所です。視認範囲を持っている車輌が入れば、自分で索敵しながら攻撃することも可能です。ただし、2ラインには柵が南北に長く配置されており照準を定めづらいだけでなく、この柵がAP・APCR弾などの貫通力を減衰してしまうのはもちろん、HEAT・HE弾を無効化してしまうことを認識しておきましょう。また、この場所からは1・2ラインにいる敵しか狙えないため、3ラインの敵の動向も気にするようにしてください。もし3ラインの敵を攻撃できるようなら、H3のポジションも使用しましょう。
この場所にいつまでも留まるのは決して良いとは言えませんが、マップを常に注視し状況を良く見極めて、その戦況に最適なポジションへ移動するよう心がけてください。
西側エリアの最前線
-装甲と走行性能を持つ中戦車など
西側の攻防を行うにあたっての重要な場所となります。C3で狙撃しようとする敵車輌を狙ったり、A1やB2にいる敵支援車輌をスポットできるポジションです。この場所へ行くためには何もない無防備な直線を通り抜けなければいけないため、ゲーム序盤ですぐに入り込むか、走行性能のある車輌が一気に駆け抜けましょう。
また、この場所を確保できた後は左側の小道にある土砂を使って、ハルダウンでAライン奥を偵察できます。さらにC3の敵のスキをついて一気にC1まで止まらず全速力で進めれば敵を挟み撃ちにできるため、西側線路エリアの制圧に大きく貢献することが可能です。
東側の最前線
-装甲のある中戦車や重戦車など
非常に近い距離での撃ち合いが発生する東側の最前線となるポジションです。この場所を突破できれば、敵側の支援ポイントであるE9・D0を攻略しやすくなり、東側高台エリアの占領に貢献できる重要な場所と言えます。逆にこの場所を敵に明け渡してしまうと、F9・G0のポジションの維持が行いづらくなり、敵が東側を占領しやすくなってしまいます。
この場所で戦う際は、車輌性能や車輌数の有利が確定していない場合以外は、無理に全身ししないようにしましょう。身を乗り出しすぎると多くの場所から射線が通ってしまい、敵に引き込まれる形となって撃破されてしまいます。高台エリアの他の味方と共闘しながらうまく敵のHPを浪費させ、一気に攻めるようにしましょう。
支援ポイント
-ハルダウンが得意な車輌向け
東側高台の主要ポイントとなるF0を主に支援でき、もしF9から押し込まれた場合も対応できる場所となります。高台に到着後は、無理にF9・F0へ行こうとせずに、この場所で待機しておくことで敵の不意をうつことも可能です。砲塔が強固な車輌でこのポジションに入れば、F0から見を乗り出そうとする敵に対して非常に有利に戦うことができます。しかし、F9から進出してくる敵に対しては車体を狙われてしまうため、注意してください。
高台の前線、および狙撃ポイント
-攻撃支援が得意な車輌や装甲のある車輌など
F0のポジションに続きこちらも東側高台での最前線となるポイントであり、ここを突破できれば敵の重要ポイントであるE0を挟み撃ちすることができます。
この場所で戦う際は、車輌性能や車輌数の有利が確定していない場合以外は、無理に全身ししないようにしましょう。身を乗り出しすぎると多くの場所から射線が通ってしまい、敵に引き込まれる形となって撃破されてしまいます。高台エリアの他の味方と共闘しながらうまく敵のHPを浪費させ、一気に攻めるようにしましょう。
狙撃ポイント
-瞬間火力と砲制度が高い車輌など
東側の高台を支援できる重要ポイントです。一旦攻撃を命中させてしまうと一気に警戒されてしまうため、単発火力が高い車輌や、瞬間火力が高い車輌などが適しているポジションです。また、E9から侵攻しようとする敵の側面を攻撃できますが、侵攻してきた敵が手前に来すぎてしまうと射線が切れてしまうので注意しましょう。
この場所にいつまでも留まるのは決して良いとは言えませんが、マップを常に注視し状況を良く見極めて、その戦況に最適なポジションへ移動するよう心がけてください。

北側スタート主要ポイント

各点にマウスオーバーすると、その地点の詳細情報が下部に表示されます
マップ概要に戻す
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒメルズドルフ北側スタート
マップを南北に分けて戦闘が繰り広げられるマップで、大まかに3つのエリアに分けられます。これらのエリアはそれぞれ、西側線路エリア1・2ラインでは中遠距離での戦闘が、中央市街地エリア3~8ラインでは中近距離での戦闘が、東側高台エリア9・0ラインでは近距離の戦闘が行われます。基本的にはエリアごとに正面同士の戦闘が行われることが多いマップではありますが、他のエリアからも射線(視線)が通っているため、様々な場所へ注意しましょう。
どのマップでも車輌性能に合った場所で戦うことが勝利への近道であり、このマップでも例外ではありません。しかし、ここヒメルズドルフは他のマップと比べてサイズが700m四方と小さく、最前線となる主要な場所を超えると、入り組んだ路地が多いマップです。このため、一つのエリアで多くの車輌数による強襲を行うことで、Tierや車輌特性を無視した制圧が行いやすいマップとも言えます。ゲーム開始直後は、どのエリアに何輌の敵と味方の車輌が布陣したかに注意を払い、どのエリアなら押し上げて制圧できるか or どのエリアが制圧されやすいかを見定め、戦線押し引きの判断を早めに行いましょう。

マップ上に表示されている白い二重丸◎にマウスカーソルを合わせると、その場所からの詳細を見ることができます。
狙撃ポイント
-単発火力の高い駆逐戦車や中戦車など
敵が西側線路エリアに行く際に通行するK4・J4に射線を通すことができるため、視認範囲が広い車輌がゲーム序盤などに入り込めば、移動中の敵を狙撃することができます。他に西側線路エリアG1にも射線を通すことができます。しかしどの場所も敵を狙う事ができるのは一瞬であり、自身の索敵で撃つよりも、あらかじめ味方が索敵を行っていないと命中させることは難しいでしょう。一度きりの射撃チャンスを活かすことのできる単発火力の高い車輌が入るべき場所と言えます。
また、この場所は7ラインや3ラインから戦線押し上げてくる敵に対してハルダウン戦法を行うことができます。この土砂の坂で車体を隠せるため、敵にDラインまで攻め込まれた場合に非常に強力なオブジェクトとなります。覚えておきましょう。
中央市街地エリアの主戦場
-装甲のある重戦車や駆逐戦車など
正面同士の撃ち合いとなる一本道で、中央市街地エリアの主戦場となる場所です。この場所を突破して敵陣へ潜り込めれば、様々なエリアの敵側面へ回り込むことができます。本マップにおける重要ポイントの一つと言っても過言では無いでしょう。この場所では目の前にある土砂を使用してハルダウンを行うことができます。通路左側にも同様の土砂があるため、複数の味方がいる場合は左側をの土砂も使用できることを覚えておきましょう。
本マップにおける重要ポイントではあるものの、もしこの場所に適する車輌が少ない場合は、無理に前線を維持する必要はありません。このポジションの後ろにも同様の土砂が多いため、逆に敵をこの場所まで引き込めれば挟撃して一気に有利な展開へ持ち込むこともできます。マッチングや味方の枚数に合わせて適切な判断を行いましょう。
中央市街地エリアの主戦場
-装甲のある重戦車や駆逐戦車など
正面同士の撃ち合いとなる一本道で、中央市街地エリアの主戦場となる場所です。この場所を突破して敵陣へ潜り込めれば、様々なエリアの敵側面へ回り込むことができます。本マップにおける重要ポイントの一つと言っても過言では無いでしょう。やや後方にあるポジションより更に奥に入ったこの場所は、土砂が緩い角度で配置されているため、車高の低い車輌でも比較的ハルダウンを行いやすい場所と言えます。走行性とハルダウン性能に優れる車輌でこの場所に入り込めれば、多くの敵に対して攻撃を行うことができます。しかし逆に多くの敵から狙われてしまうため、行動を共にしてくれる味方がいる見込みが少ない場合は、無理をせずに後方のポジションで戦っても十分です。
本マップにおける重要ポイントではあるものの、もしこの場所に適する車輌が少ない場合は、無理に前線を維持する必要はありません。このポジションの後ろにも同様の土砂が多いため、逆に敵をこの場所まで引き込めれば挟撃して一気に有利な展開へ持ち込むこともできます。マッチングや味方の枚数に合わせて適切な判断を行いましょう。
西側の支援ポイント
-様々な車輌
西側線路エリアへ展開しようとする敵車輌を狙える場所です。正面のオブジェクトを使ってハルダウンを行うことができ、露出面積を最小限にして攻撃することができます。さらに視認範囲が十分に広ければ、J3ポジションを移動する車輌も視認できるため、ゲーム序盤で狙撃による奇襲を行うこともできます。また、この場所からは正面の3ラインにいる敵しか狙えないため、1・2ラインの敵の動向も気にするようにしてください。もし1・2ラインの敵を攻撃できるようなら、すぐ真横のポジションも使用しましょう。
この場所にいつまでも留まるのは決して良いとは言えませんが、マップを常に注視して状況を良く見極めて、その戦況に最適なポジションへ移動するよう心がけてください。
狙撃ポイント
-攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車など
西側線路エリアへ展開しようとする敵車輌を狙える場所です。正面の土砂を使ってハルダウンを行うことができ、露出面積を最小限にして攻撃することができます。さらに視認範囲が十分に広ければ、J2ポジションの車輌を視認できるため、ゲーム序盤で狙撃による奇襲を行うこともできます。
この場所にいつまでも留まるのは決して良いとは言えませんが、マップを常に注視して状況を良く見極めて、その戦況に最適なポジションへ移動するよう心がけてください。
西側エリアの最前線
-装甲と走行性能を持つ中戦車など
西側の攻防を行うにあたっての重要な場所となります。K1やJ2にいる敵支援車輌をスポットできるポジションです。この場所へ行くためには何もない無防備な直線を通り抜けなければいけないため、ゲーム序盤ですぐに入り込むか、走行性能のある車輌が一気に駆け抜けましょう。
また、この場所を確保できた後は左側の小道にある土砂を使って、ハルダウンで1ライン奥を偵察できます。さらに、敵のスキをついてマップ最南端まで進めれば敵を挟み撃ちにできるため、西側線路エリアの制圧に大きく貢献することが可能です。
東側の最前線
-装甲のある中戦車や重戦車など
非常に近い距離での撃ち合いが発生する東側の最前線となるポジションです。この場所を突破できれば、敵側の支援ポイントであるF9・G0を攻略しやすくなり、東側高台エリアの占領に貢献できる重要な場所と言えます。逆にこの場所を敵に明け渡してしまうと、E9・D0のポジションの維持が行いづらくなり、敵が東側を占領しやすくなってしまいます。
この場所で戦う際は、車輌性能や車輌数の有利が確定していない場合以外は、無理に全身ししないようにしましょう。身を乗り出しすぎると多くの場所から射線が通ってしまい、敵に引き込まれる形となって撃破されてしまいます。高台エリアの他の味方と共闘しながらうまく敵のHPを浪費させ、一気に攻めるようにしましょう。
支援ポイント
-ハルダウンが得意な車輌向け
東側高台の主要ポイントとなるE0を主に支援でき、もしF9から押し込まれた場合も対応できる場所となります。高台に到着後は、無理にE9・E0へ行こうとせずに、この場所で待機しておくことで敵の不意をうつことも可能です。砲塔が強固な車輌でこのポジションに入れば、F0から見を乗り出そうとする敵に対して非常に有利に戦うことができます。しかし、F9から進出してくる敵に対しては車体を狙われてしまうため、注意してください。
高台の前線、および狙撃ポイント
-攻撃支援が得意な車輌や装甲のある車輌など
E0のポジションに続きこちらも東側高台での最前線となるポイントであり、ここを突破できれば敵の重要ポイントであるF0を挟み撃ちすることができます。
この場所で戦う際は、車輌性能や車輌数の有利が確定していない場合以外は、無理に全身ししないようにしましょう。身を乗り出しすぎると多くの場所から射線が通ってしまい、敵に引き込まれる形となって撃破されてしまいます。高台エリアの他の味方と共闘しながらうまく敵のHPを浪費させ、一気に攻めるようにしましょう。

「ヒメルズドルフ」の基本的な攻略ポイントをご紹介しました。まずはこの基本を押さえて戦闘に飛び込んでみてください! 自分がいる場所だけでなく、他のポイントもチェックすることで「支援してくれる味方はポジションについているか?」や「もし発見された場合はどこから撃たれる可能性があるのか?」をしっかり把握し、より戦術的に戦闘を繰り広げましょう。基本をマスターしたら、自分のマップ攻略法を開拓したり、戦術の幅を広げていきましょう!

閉じる