『World of Tanks』では、カスタマイズ・アイテムを適用することで、車輌全体と特定の車輌パーツの外観を変更できるようになっています。車輌の外観を変更するには、まずガレージ画面の車輌パネルの上にある「塗装」ボタンをクリックして、「塗装」画面に移動する必要があります。
カスタマイズ要素
車輌の外観は、カスタマイズアイテムと呼ばれる専用アイテムを適用することで変更できます。カスタマイズアイテムには、さまざまな種類が存在します。スタイルと一部のカスタマイズアイテムは、同じ車輌に組み合わせて適用できます。マップタイプ(夏季、
冬季、
砂漠)は問いません。
カスタマイズアイテムは、原則としてゴールドでしか購入できません。ただし一部の2Dスタイルはクレジットでレンタルすることもできます。その他にも、特定のイベントの報酬として手に入るものや、プレミアムショップで購入できるものも存在します。
車輌の外観を変えることができるカスタマイズアイテムには、以下の種類があります。

特別な装飾が施された全マップ対応のスタイルです。車輌の表面のみならず、3次元的なパーツが付属するようになります。適用すると隠蔽率にボーナスが加算されます。どの3Dスタイルも特定の車輌に紐づいた専用アイテムで、プログレッシブ要素を除き、他のカスタマイズアイテムと併用できません。

固有のイラストや、迷彩などのさまざまなカスタマイズ要素が合わさってできた全マップ対応のスタイルです。適用すると隠蔽率にボーナスが加算されます。2Dスタイルは特定の国家専用のものと、全車輌に適用できるものが存在します。
プログレッシブ要素はもちろん、他のカスタマイズアイテムや3D付属品と併用できるほか、一部の2Dスタイルは、マップタイプに合わせて、迷彩パターンや徽章をアレンジできます。

車輌の性能には影響しないものの、外観にアクセントを加えられる全マップ対応の特別なカスタマイズアイテムです。3Dスタイルを除き、他のカスタマイズアイテムと併用できます。1輌につき、最大で5個まで3D付属品を適用できます。


車輌の色を変えられる装飾要素です。車体、砲塔、サスペンション、主砲、主砲防盾の5つのパーツに適用できます。パーツを1個塗装するには、ペイントが1缶必要になるため、車輌全体を塗装するには、マップタイプひとつにつき、最大で5缶のペイントが必要になります。

車輌の外観を変え、隠蔽率を向上できるカスタマイズアイテムです。車体、砲塔、主砲に適用でき、さまざまな迷彩パターンの中から、それぞれのマップタイプに合わせて適用するものを選ぶことができます。迷彩パターンの縮尺や配色を選べるケースもあります。

複数の車輌パーツにまたがる大型の図像です。サイズを変更したり、水平に反転させることができます。デカールを適用できるスロットの数は、車輌のアスペクト比によって異なります。【注意】1輌に同時に適用できるデカールの数は3つに制限されています。

マークやイラストなどの装飾要素です。初期状態では車輌が所属する国家の国旗やサインが適用されています。車輌に応じて、1種類または、2種類の徽章を適用できます。

短いテキストや数値などの装飾要素です。テキストの銘刻の文言は編集不可で、特定の国家専用のものもあれば、全車輌に適用可能なものもあります。オプションとして、数字やフォントを編集できる銘刻を適用すれば、好きな車輌に部隊番号を付けることもできます。車輌に応じて、1種類または2種類の銘刻を砲塔もしくは車体に適用できます。

車輌の質感を変えることができる装飾要素です。好みに応じて、激戦を戦い抜いたかのような摩耗した外観や、新車同様の光沢のある外観に変更できます。
ペイント、迷彩、デカール、徽章、銘刻、エフェクトは、お互いに併用できるほか、スタイルとは違い、マップタイプ毎にひとつずつ適用する必要があります。
プログレッシブ要素
プログレッシブ要素は、マスターバッジの取得など、戦闘中に特定の条件を達成することでアンロックできる特殊なタイプのカスタマイズ要素です。
それぞれに複数のレベルが用意されており、アンロックに必要な条件が徐々に難しくなっていくほか、レベルが上昇する度に見た目が変化していきます。レベル1をアンロックすると、対応するプログレッシブ要素を無料で1つ入手できます。同じプログレッシブ要素を複数のスロットに適用したり、別のマップタイプでも表示させたい場合は、購入が必要になります。
すでに複数のレベルをアンロックしている場合は、好きな見た目を選択できます。入手したプログレッシブ要素は、ほとんどすべてのスタイルと併用できます。
塗装画面の左側にある「プログレッシブ要素」バナーをクリックすると、プログレッシブ要素の仕組みや、選択中の車輌ですでにアンロックしているプログレッシブ要素を確認できます。
カスタマイズアイテムの適用方法と解除方法
カスタマイズアイテムを適用するための手順は以下の通りです。
- ガレージで車輌を選択して「塗装」をクリックします。
- 塗装画面の下部にあるタブから、適用したいアイテムのタブを選択します。2Dスタイルと3Dスタイルを適用したい場合、好きなスタイルのパネルをクリックするだけで、全マップタイプ用の設定が完了します。
-
一方で、ペイントや徽章などを適用したい場合、それぞれのマップタイプ用に別々に設定する必要があります。マップタイプは、塗装画面の左側から切り替えできるようになっています。適用したい要素のパネルをクリックすると、ひとつ、または複数のスロットが表示されます。適用したいスロットをクリックすると、当該要素が追加されます。
カスタマイズ・パネルの左側にある
をクリックして、フィルター機能を使うと、カスタマイズアイテムをスムーズに選ぶことができます。
カスタマイズアイテムが適用されている車輌パーツには、専用アイコン(
)が表示されます。アイコンをクリックすると、追加操作メニューが展開し、迷彩のアレンジや全マップへの適用、またはアイテムの解除といった操作を行うことができます。
- 適用したカスタマイズ要素を購入する際は、カスタマイズ・パネルの右上にある「購入に移動」をクリックします。表示された画面で「購入して終了」をクリックします。

購入済み、かつ車輌に適用中でないカスタマイズアイテムは、「倉庫」で保管されており、当該要素に対応していれば、どの車輌にも適用できるようになっています。また、カスタマイズアイテムは売却することもできます。その場合は、売却したい要素を右クリックして、メニューから「売却」を選択します。
歴史的要素
ゲーム内のカスタマイズアイテムは、以下のいずれかのタイプに分類されます。
【歴史的】史実上実在した、または現実世界で使用されたことがあるスタイルおよびカスタマイズ要素。
【非歴史的】実在しないものの、理論上、特定の条件下において使用された可能性があるスタイルおよびカスタマイズ要素。
【架空】ほぼ実現不可能なスタイルおよびカスタマイズ要素。
タイプが異なる要素は、性能への影響はないものの、プレイヤーの好みによって、戦闘中に表示させたいか、非表示にさせたいかが分かれます。



デフォルトの設定では、全車輌は歴史的または標準の塗装でしか表示されないようになっています。その他の塗装の表示/非表示の設定はゲーム内で行うことができます。
塗装の表示に関する設定の変更方法
- ガレージ画面で「ESC」キーを押して「設定」を選択します。
- 「一般」タブで下にスクロールして「戦闘中に表示するカスタマイズ要素」のセクションに移動し、好きなオプションを選択します。
- 「適用」ボタンをクリックします。

非歴史および架空の塗装を表示を有効化すると、戦闘中にすべてのカスタマイズ要素が表示されるようになります。
カスタムスタイルを作成する際は、こちらの設定についてご留意ください。
非歴史的または架空要素を適用すると、カスタマイズ・パネルの右上の隅に表示される ボタンに特別なアイコンが表示されます。自車輌のカスタムスタイルをすべてのプレイヤーに見せたい場合、
をクリックすると表示されるリストから、すべての非歴史的要素を削除する必要があります。必要に応じて、歴史的な要素の中から代替オプションを選択しましょう。