[更新]【アップデート1.18.1公開テスト】「オンスロート」モード、パーソナルリザーブの刷新、そして「第六感」がデフォルトに!

戦車長の諸君!アップデート1.18.1の公開テストが始まるぞ。

今回のアップデートも新たなコンテンツが目白押しだ。まず、「第六感」がデフォルトのパークに変更される。続いてオリジナリティー溢れる数々のメカニズムを備えた新モード「オンスロート」も登場する。報酬には活躍に応じて見た目が変わる限定プログレッシブ2Dスタイルも用意されている。さらにマップのバランス調整も引き続き行われるほか、「パーソナルリザーブ」が一新される。以下でそれぞれの概要を紹介しよう。


Contents
Collapse


デフォルト・パーク「第六感」

アップデート1.18.1の実装に伴い、パーク「第六感」が車長専用の特殊能力に変更される予定となっている。要するに、今後は車長であればどの搭乗員もデフォルトでパーク「第六感」を習得している状態になる、ということだ。この変更は、現時点ですでに車長を務めている搭乗員のみならず、将来的に車長として採用する搭乗員にも適用される。ベテラン戦車兵はもちろん、とりわけ新規プレイヤーにとって嬉しい変更と言えるだろう。

この変更に伴い、パーク「第六感」をすでに習得している搭乗員は、かわりに好きなパーク/スキルを1個習得できるようになる。新たに習得するパーク/スキルの訓練レベルは、パーク「第六感」の訓練レベルと同等になる。パーク「第六感」を100%習得している場合は、新たに習得するパーク/スキルの訓練レベルも100%になる、という仕組みだ。「第六感」をゼロパークとして習得している搭乗員の場合も、別のパーク/スキルをゼロパークとして設定しなおすことができるようになる。

車長専用の特殊能力とゼロパークゼロスキルは搭乗員の管理画面では別々に表示される。

なお、公開テスト期間中はディレクティブ「感応」は購入できない(自動補給もされない)。既に購入済みのディレクティブは倉庫で確認できるぞ。

2022/9/16 更新

展開

「オンスロート」モード

アップデート1.18.1の目玉はやはり待望の新モード「オンスロート」だろう。まずはその概要を説明しよう。

  • 戦闘は7対7形式で行われ、使用できる車輌はTier Xの通常車輌とコレクション車輌に制限される。
  • マッチングはモード独自のレーティングを基に行われる。
  • どの車輌にも「ロール」が割り当てられ、それぞれ「ロール」に応じた「Role Skill」を発動することができる。
  • 「Points of Interest」と呼ばれるマップ上の要所を占領すると、砲兵による火力支援を行ったり、全敵車輌の位置を捕捉する「Tactical Skill」を発動できるようになる。
  • 7名のプレイヤーで「スーパー小隊」を編成し、別の「スーパー小隊」と戦うオプションが用意されている。

以上はあくまで概要にすぎない。詳しくは「オンスロート」モードの特集記事で確認してくれたまえ。

戦闘メカニズム以外にも注目してもらいたいのが新モード限定の報酬、本作初となるプログレッシブ2Dスタイルグリフォンだ。こちらのスタイルには迷彩やデカールなど様々な要素が用意されており、「オンスロート」モードで好成績を収めると徐々にアンロックされていく。実力に応じて見た目が変わる新仕様のスタイルというわけだ。「オンスロート」モードのシーズンが終了してもアカウントから削除されることはなく、一部の例外を除いてTier X車輌のほぼすべてに適用できる。ぜひとも手に入れたい一品だ。

既知の問題

現在、「オンスロート」モードで2名小隊が組めない不具合が発生しております。原因が特定でき次第修正させていただきます。

パーソナルリザーブの刷新

アップデート1.18.1では「パーソナルリザーブ」が刷新される。これまでよりも分かりやすく、また使いやすくなるはずだ。使用するのを忘れて出撃してしまっても心配はいらない。今後は戦闘中でも使用できるようになるのだから。「パーソナルリザーブ」に関する変更点についても特集記事を用意した。大規模な変更を伴うため、詳細は特集記事でご確認いただきたい。特集記事では、《旧リザーブ》が《新リザーブ》に変換される際のルールや計算方法を具体例とともに説明している。要点だけ説明すれば、変換によって諸君に損失が生じることはない。むしろ得をするケースも多いはずだ。特集記事を読み込む時間がない場合でも心配には及ばない。

既知の問題

第1回公開テスト期間中、「パーソナルリザーブ」の値が表示される欄に「bonus%」と表示される不具合が発生しております。この不具合は第2回公開テストに修正する予定です。

ご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

一部マップへのバランス調整

新アップデートでも引き続きマップへの調整を行う。アップデート1.18でも数多くのマップに変更を加えたが、今回は以下の4つのマップのバランス調整を行う。

マリノフカ

E7エリアの高台の傾斜を緩やかにするほか、敵に発見されることなく高台に登り、かつ発見された際に射線を切りやすくなるよう変更を加える。

 

北西チームの陣地サークルをより平坦に変更する。また、風車のある丘と北西の森から進軍してくる敵が陣地内に射線を通せるように陣地周辺に立ち並ぶ家屋の位置を変更する。

 

両チームの陣地サークル内の茂みがそれぞれ1つずつになるよう変更する。

 

砂の川

A6エリアに岩を追加する。この岩は丘の斜面を登る車輌が身を隠すことのできる遮蔽物となるほか、D7エリアに構えた敵に対して反撃する際にも活用できる。

 

K0エリアの岩陰に隠れた敵に接近しやすくするため、窪地を突破するための新たな手段を追加する。

 

マップ中央に位置する干上がった川の周辺に大幅な変更を加える。要点は以下の通りだ。

  • 地形に変更を加え、遠近異なる距離での撃ち合いに適した様々な射撃ポジションを追加する。

 

  • 中央エリアを敵に制圧された際に活用できる撤退ポジションを追加する。

 

  • 南側の砂丘地帯から中央エリアに射線が通りにくくなるよう遮蔽物を追加する。

 

漁師の港

北側チームの陣地からE8エリアの市街地へより安全に移動できるように変更を加える。さらに要所では車体を隠したまま側面装甲のみを見せて撃ち合いやすくなるように変更を加える。

 

中央の集落からの射線が通りにくくなるようにE8エリアにある建造物の位置や数に変更を加える。

 

両チームの条件をより平等にするため、市街地中央の南側のみに存在した茂みを取り除く。市街地エリアの防衛のしやすさにチーム間の差が生じないようにF9エリアの建造物を北側の建造物と同様の形状に変更する。

 

マップ中央のD6エリアとF6エリアにそれぞれ遮蔽物を追加する。

 

南側チームの車輌が北側チームの車輌と同じくマップ中央付近をより安全に移動できるようにF5エリアに遮蔽物を追加する。

 

C9エリアの射撃ポジションに変更を加える。

 

ヒメルズドルフ

これまでは南側にのみ城塞エリアへ向かうルートが2つ用意されていたため、アップデート1.18.1では北側にも従来のルートよりも安全に城塞エリアへ向かうことのできる2つ目のルートを追加する。

公開テストでアップデート1.18.1の変更を一足早く体験し、フィードバックをお寄せいただきたい!

  • 公開テストの参加方法
  • テストへの参加は初めてか?
公開テストの参加方法

公開テストに参加するには、Wargaming.net Game Center(WGC)最新の公開テスト用クライアント、そして参加登録の締切日(以下を参照)以前に作成されたWargaming.netアカウントが必要となる。

参加条件

日本時間2022年9月5日05:59以前にアカウント作成を行っているプレイヤーであれば誰でも参加可能だ。

テスト用クライアントのダウンロードとインストールの手順

テスト用クライアント・インストーラー

  • テスト用クライアント・インストーラーを実行する。
  • 普段『World of Tanks』のファイルを保存しているファイルとは別のインストール用フォルダーを選択する。
  • WGC上部のドロップダウンメニューから新しくインストールされたテストクライアントを選択する。
  • これでテストに参加できる。フィードバックも忘れずに頼むぞ!

WGCについての詳しい情報はWargaming.net Game Centerガイドから確認できる。

テストへの参加は初めてか?

テストへの参加が初めての場合は、公開テスト、サンドボックステスト、そしてスーパーテストに関する詳細ガイドもぜひチェックしてくれ!

テストガイド

パッチノート

展開

閉じる