「JPL」&「J2L」新シーズンの参加エントリー開始!

戦車長よ、集え!

日本独自リーグ「JAPAN PREMIER LEAGUE」(通称「JPL」)と、2部リーグとなる「JAPAN SECOND LEAGUE」(通称「J2L」)の新シーズンとなる「2023 SPRING SPLIT」の開催が決定!基本的にこれまでと同様の形式で開催されるが、各チームの所属エリアに関するルールが撤廃されるなど一部のルールが変更されている。

また、JPLとJ2L両リーグのチームは、チーム名称とデザインのみ継続して使用するものの、これまでのチームメンバー編成は全て解体され、完全にイチからメンバー選定・ドラフト会議が行われる。さらに、J2Lはエントリーしたプレイヤーの総数によって4チームから6チームに増大する準備がある。

World of Tanks競技シーンの新たな戦いに注目せよ!

  JAPAN PREMIER LEAGUE JAPAN SECOND LEAGUE
参加エントリー終了 2023年3月12日(日) 23:59 2023年3月19日(日) 23:59
ドラフト会議 2023年3月19日(日)  2023年3月26日(日) 
リーグ開始 2023年3月31日(金) 2023年4月2日(日)
戦闘時間 毎週金曜日21時~24時 毎週日曜日16時~19時
決勝戦 5月20日(土)
オフライン開催 in 東京
5月中旬
オンライン開催予定

[3/3 更新] JPLルーザースブラケットファイナルは、JPL決勝戦と同日・同会場でオフライン開催することに決定しました。これに伴い、J2Lを含む全ての日程が1週間後ろ倒しに変更されました。

参加エントリー  

 

チーム作成とドラフト会議

今シーズンでは、各チーム所属メンバーのエリア制限ルールが全て撤廃される。さらに、前シーズンのチームは全て解体され、新たに参加エントリーとドラフト会議が開催される。チーム作成はJPLから行われ、その後にJ2Lのチーム作成が行われる。

  1. 大会運営によって、JPL各チームの1人目指名される(このプレイヤーは、集団戦への参加・指揮経験の有無など複数の要素が考慮される)。
  2. ①によって配属された1人のメンバー1人指名する(指名されたプレイヤーの承諾が必要)。
  3. 全チームによるドラフト会議が行われ、既にチームへ配属されたメンバーが残りのプレイヤー指名する(ドラフトの順番は大会運営によって決定される)。

メンバー選抜時の注意点:ドラフト会議は、各チームが順番に1人ずつ指名する。ドラフト会議で指名されるプレイヤーはチームへの配属を拒否できない

 

リーグの仕組みとフォーマット

開幕後に行われる総当たり戦のグループステージと、グループステージから進出したチームによって争われるプレイオフステージで構成される。「2023 SPRING SPLIT」の全行程終了後、最終順位に応じて各チームに報酬が配布される。

  JAPAN PREMIER LEAGUE
JAPAN SECOND LEAGUE
1位 ¥500,000(チーム) 6,000 (プレイヤー)
2位 ¥300,000(チーム) 5,000 (プレイヤー)
3位 ¥250,000(チーム) 4,000 (プレイヤー)
4位 ¥200,000(チーム) 4,000 (プレイヤー)
5位 ¥150,000(チーム) 3,000 (プレイヤー)
6位 ¥100,000(チーム) 2,000 (プレイヤー)

▸各戦闘のフォーマット概要

  • アカウント:参加するプレイヤー全員に対して用意される特別アカウントを使用
  • チームサイズ:5人
  • チーム合計Tier:50(Tier X車輌 x5輌)
  • 使用可能車輌:通常車輌およびコレクション車輌のみ(フランスTier X軽戦車「Panhard EBR 105」は使用禁止)
  • 車輌制限:1回の戦闘につき同じ車輌は2輌まで
  • 戦闘時間:8分
  • ゲームモード:攻撃防衛戦
  • 陣地占領に必要な時間:120秒(各陣地)
  • 戦場の霧:無効
  • 1マップ2戦(攻防入れ替え)

その他、詳細なフォーマットはページ下部の参加規約を参照して下さい。

▸グループステージ

最初に行われるグループステージでは各チーム1試合ずつの総当たり戦が行われ、チームは各試合の結果によってポイントを得る。全試合終了後、ポイント数に応じてグループステージ順位が決定し、上位4チームのみがプレイオフステージに進出する。1つの試合はそれぞれBo5で争われ、試合結果(勝利、タイブレーク勝利、タイブレーク敗北、敗北)に応じて得られるポイントが異なる。

各試合はBo5ですが、どの試合でも必ず最低4回の戦闘が行われます。例えば、試合結果が確定した状況(片方のチームが連続して3回勝利した3-0の状況)でも、4回目の戦闘が行われれます。この理由は、グループステージ全試合終了後に同点だったチームの順位を決定する際、両方のチームで条件を対等にするためです。

▸プレイオフステージ

JPLでは、グループステージから進出した上位4チームによって敗者復活ありダブルエリミネーショントーナメントが行われ最終順位が決定する。グループステージでの順位に応じて配置されるトーナメント枠が異なる。グループステージで1位と2位だったチームはウィナーズブラケットから、3位と4位はルーザースブラケットからスタートする。ウィナーズブラケットでの勝利チームは決勝戦へ進出し、敗北チームはルーザースブラケットの勝利チームと敗者復活戦を行い、決勝戦の対戦チームが決定する。

一方、J2Lは、グループステージから進出した上位4チームによるシングルエリミネーションが行われる。また、グループステージで1位になったチームは、プレイオフ初戦の準決勝で対戦する相手を、3位、もしくは、4位から選択できる。グループステージで2位だったチームは、1位のチームが選択しなかった相手と対戦する。準決勝の勝利チームは決勝戦へ進出する。

JPL 2022 FALL SPLITからの変更点まとめ

展開

 

参加エントリーと参加規約

今シーズンの2023 SPRING SPLITではJPLとJ2Lの参加エントリーを同時に行う。トーナメント登録画面の登録オプションでは、「JPLとJ2L両方に登録」、「JPLのみ」、「J2Lのみ」の3つの選択肢から選択できる。また、デフォルトでは「JPLとJ2L両方にエントリー」が選択されている。

JPLとJ2L両方に登録」を選択した場合は、先に行われるJPLのドラフト会議で指名されなかった際、引き続きJ2Lにスライドしてエントリーされる。片方のみを選択した場合は、そのリーグのみに参加エントリーする形となる。

また、参加エントリーを行う際は、下部にリンクされている参加規約を熟読し全ての内容に同意する必要がある。

参加エントリー  

システム上、エントリー時に「チーム作成」を求められ、「チーム名」と「キャプテンの連絡先」の入力する必要があります。エントリーには関係無い内容ですので、ご自由に記載して頂いて構いません。

参加規約の概要

展開

「JPL」参加規約

「JAPAN PREMIER LEAGUE」に対する質問は、World of Tanks日本公式Discordサーバーの特設チャンネル「トーナメント問い合わせ」で受け付けています。

WoT日本公式Discordサーバー  

閉じる