日本時間9月8日19:00~9月15日01:00(HKサーバーのみ)
停戦時間: 毎日01:00~19:00
戦車長!
開発中のマップをプレイし、評価できる先行偵察ミッションモードのステージ2がやってくる!このモードは7日間に渡って用意された開発中の3つのマップをランダムでプレイでき、条件を満たすことで開発チームへフィードバックを送信できるようになる。このフィードバックから得られたデータを元に、様々なバランス調整が施されるだけでなく、そのマップを実装するべきかが判断される。全3ステージで構成され、各ステージ3つずつのマップが登場する。
|
|
|
各ステージで条件を達成すると、そのステージで用意された3つのマップに投票できるようになる。最も人気のあるマップは将来のアップデートで優先的にランダム戦に追加される可能性が高くなる。さらに、本モード限定の勲章や迷彩、パーソナルリザーブ、WoTプレミアムアカウントなどの多くの報酬も得られる点に注目だ!
![]() 霊験の地 |
![]() 山麓 |
![]() ヴォルガ |
川の中央に浮かぶ橋が架けられた小島。快速車輌でマップ北部から攻撃を仕掛ける際の最短経路。ひとたび進軍を開始すると撤退が難しいため、時機の見極めが肝要となる。
川縁の起伏。戦闘全体を通じて積極的に偵察を行うことができる。
山の麓の小さな街。重戦車で活躍したいならば真っ先に向かうべきエリアのひとつ。
マップのほぼ全体をカバーできる狙撃ポジションのひとつ。味方への火力支援に最適。市街地で撃ち合う重戦車にも射線が通りやすいため、チャンスがあれば見逃してはならない。
マップのほぼ全体をカバーできる狙撃ポジションのひとつ。味方への火力支援に最適。市街地で撃ち合う重戦車にも射線が通りやすいため、チャンスがあれば見逃してはならない。
機動戦を仕掛けたり、向かいくる敵を長距離狙撃で迎撃するのに適した見通しの良い開けたエリア。川沿いの茂みを活かせば、中央方面の敵に発見されずに攻撃を仕掛けることも不可能ではない。
マップ中央を東西に走るあぜ道。起伏になっているため、強行偵察に適している。頑丈な砲塔と広い俯角を備えた車輌であれば、弱点を晒さずに反対側の敵に攻撃を仕掛けることもできる。
背の高い建物が建ち並ぶ市街地エリア。狙撃車輌の射線が通りにくいため、重戦車で撃ち合うのに最適。ただし、路地が多いため、臨機応変な立ち回りや側背面への警戒を怠ってはならない。
市街地の外れに位置する湿地帯。市街地やマップ西側を抑えられ数的劣勢に陥った場合でも、急いでこのエリアを確保して迎撃に備えれば、逆転の道が開けるかもしれない。
市街地の外れに位置する湿地帯。市街地やマップ西側を抑えられ数的劣勢に陥った場合でも、急いでこのエリアを確保して迎撃に備えれば、逆転の道が開けるかもしれない。
凍結した川に沿って走る細い通路。高い土手のおかげで自走砲の射線を切りやすいため、重戦車同士の撃ち合いに集中することができる。
マップ中央付近を南北に走る田舎道。周囲に茂みや樹木が多いため、偵察や狙撃が得意ならば真っ先に向かいたいエリアのひとつ。
機動性と視認範囲の双方に優れた車輌ならば、戦闘開始後ただちにマップ中央の平野部に向かうことで、敵チームの陣形の大要を把握できる。ただし、敵がひとたび射撃ポジションを確保すると、全方位から集中砲火を受ける可能性があるため、細心の注意が求められる。
高台。マップの大部分を見渡し、掌握するのに適している。動力性能に優れた小回りの利く車輌ならば特に活躍が期待できる。
側方から自陣に向けて進軍してくる敵を邀撃するのに最適な狙撃ポジションのひとつ。
側方から自陣に向けて進軍してくる敵を邀撃するのに最適な狙撃ポジションのひとつ。
進捗(戦闘数) | 報酬 |
---|---|
5 | パーソナルリザーブ「戦闘EXP+50%(1時間)」x3 |
10 | パーソナルリザーブ「搭乗員EXP+300%(1時間)」x3 |
15 | パーソナルリザーブ「フリーEXP+300%(1時間)」x3 |
20 | 「WoTプレミアムアカウント」1日分 |
30 | ディレクティブ「換気孔の清掃」x20 限定迷彩 |
40 | ディレクティブ「安定装置のグリスアップ」x20 「WoTプレミアムアカウント」1日分 |
50 | ディレクティブ「弾薬庫の改良」x20 「WoTプレミアムアカウント」1日分 限定勲章 ![]() |
ガレージ画面上部の「戦闘開始!」ボタンの右側にあるモードセレクターから先行偵察ミッションを選択したら、車輌を選び、「戦闘開始!」ボタンを押すことで参加できる。
新マップ候補へのフィードバック協力に感謝する!
本製品は世界中のいかなる連邦、国家、および/または主権を有する政府の機関、もしくは軍隊の部門や部局からの認可、支持、および/または支援を受けていません。軍用車輌に付随するすべての商標および商標権はそれぞれの権利者が保有するものとします。 特定の製品、モデル、製造者、および/またはいかなる型の軍用車輌への参照は、歴史的な正確性のみを目的としたもので、特定の商標権の保有者からのスポンサーや支援を示すものでは一切ありません。すべてのモデルの性能は、20世紀の軍用車輌における技術的要素を基にして、正確に再現されています。軍用車輌に付随するすべての商標および商標権はそれぞれの権利者が保有するものとします。
© 2009–2025 Wargaming.net All rights reserved.
Your location: United States
The website of the Asian region is optimized for users from Asia and Australia. For your comfort, we recommend that you use the website of your region.
Proceed