- 取得EXPでTOP10
- 1,000HPの与ダメージ/アシスト
戦車長の諸君!
「アミューズメント」モードが帰ってくるぞ!勝手知ったる「ランダム戦」とはひと味もふた味も違う、サプライズ要素満載の戦闘は良い気分転換になるはずだ。知っての通り、「アミューズメント」モードに登場するサブモードには、モード専用のパラメーター調整因子が適用されている。つまり「ランダム戦」の常識はこのモードでは通用しない。
「レールシューティング」で曲芸のような精密射撃に挑戦してもよし、「スーパーRNG」で予想不能の混沌に酔いしれてもよし。一風変わった戦闘を楽しんでほしい。
開始: 2025-02-2805:00:00 (UTC)
終了: 2025-03-0220:00:00 (UTC)
誰でも一度は、西部劇に登場するガンマンのような百発百中の早撃ちに憧れたことがあるだろう。「レールシューティング」は、そんな夢を叶えられるサブモードだ。このモードでは、パラメーター調整因子によりどの車輌も照準性能と機動性が大幅に底上げされている。つまり、針の穴を通すような狙撃や、曲芸レベルの早撃ちだってできてしまうというわけだ。
100 mでの散布界を70%縮小する。
移動および旋回に伴う散布界の拡大を50%軽減する。
照準時間を50%短縮する。
エンジン出力を100%強化する。
強制発見範囲を445 mに拡大する。
『World of Tanks』の通常の戦闘におけるダメージの変数は基準値の±25%だ。これだけでも上振れや下振れで一喜一憂するには十分だが、この振れ幅をさらに広げてみたらどうなると思う?そんな《もしも》から生まれたのが、与ダメージの振れ幅が基準値の±75%に増大している「スーパーRNG」だ。さらに極端な上振れや下振れが発生する確率も上昇している。ダメージの変動率に加えて、装填速度も大幅に向上されている。予測不能のカオスをぜひ楽しんでみてほしい。
与ダメージの振れ幅を基準値の+/–75%に増大させると同時に極端な上振れや下振れが発生する確率を上昇させる。
装填時間を25%短縮する。
エンジン出力を50%強化する。
報酬
条件
制限
報酬
条件
制限
「アミューズメント」モードには、専用の進捗システムが用意されている。システムは複数のステージで構成されており、ステージを達成すると、その度にランダム報酬を含む嬉しい報酬が手に入る。報酬は、クレジットやWoTプレミアムアカウントなど、さまざまだ。
メインの進捗を制覇すると、追加ステージがアンロックされる。追加ステージは繰り返し達成できるようになっており、達成するたびにクレジットとあらかじめ用意されたリストの中からランダムな報酬ひとつが手に入るぞ。つまり、メイン進捗を終えてもモードで遊び続ければリソースを荒稼ぎできてしまうというわけだ。
パラメーター調整因子は異なるものの、「スーパーRNG」と「レールシューティング」での戦闘は同じルールに基づいて行われる。
戦闘形式: 15対15、Tier V~VI車輌限定、「ランダム戦」のルールに準拠
小隊: ソロでも小隊でもプレイ可能で、小隊ボーナスも適用される。
ミッションの進捗: 戦闘成績は、デイリーミッションとパーソナルミッションの進捗には影響しない一方、専用の進捗システムに加算される。
取得EXPとクレジット: 戦闘を通してEXPとクレジットを取得できるため、進捗報酬と合わせて大量のリソースを入手できる。
リザーブ: パーソナル、クランを問わず、全タイプの通常リザーブを使用可能。
消耗品: 全タイプの消耗品を使用可能。
初勝利ボーナス: その日の初勝利時には、EXPにボーナスが加算される。
クレジット庫: 通常の戦闘と同様に、戦闘で取得したクレジットに応じた量がクレジット庫に加算される。
ボンズ: 「スーパーRNG」と「レールシューティング」の戦闘ではボンズは取得できない。ただしイベントの進捗報酬にはボンズも含まれる。
「アミューズメント」モードでプレイするには、ガレージ画面の「戦闘開始!」ボタンの右にあるモード選択メニューから「アミューズメント」モードを選択すればいい。モードのボタンの上にカーソルをかざすと、その時点でプレイできるサブモードの「パラメーター調整因子」が確認できる。詳細を確認したらあとはいつもとは違う戦場へ出撃するのみ!
繰り返しになるが、モードでプレイできる期間には限りがある。「レールシューティング」で曲芸レベルの精密射撃を狙ってもよし、「スーパーRNG」のカオスを楽しんでもよし。2月28日から3月3日まで、いつもと違う戦場を楽しんでくれたまえ!
Roll Out!!
本製品は世界中のいかなる連邦、国家、および/または主権を有する政府の機関、もしくは軍隊の部門や部局からの認可、支持、および/または支援を受けていません。軍用車輌に付随するすべての商標および商標権はそれぞれの権利者が保有するものとします。 特定の製品、モデル、製造者、および/またはいかなる型の軍用車輌への参照は、歴史的な正確性のみを目的としたもので、特定の商標権の保有者からのスポンサーや支援を示すものでは一切ありません。すべてのモデルの性能は、20世紀の軍用車輌における技術的要素を基にして、正確に再現されています。軍用車輌に付随するすべての商標および商標権はそれぞれの権利者が保有するものとします。
© 2009–2025 Wargaming.net All rights reserved.