『World of Tanks』に新たな「実績」システムが登場!

戦車長の諸君!ゲーム体験をさらに向上させる新機能「Achievement」システム(仮称)が登場するぞ!

このシステムはゲーム内でアンロックした「Achievement」をカテゴリーごとに整頓するもので、アップデート1.25よりリリースされる。車輌タイプや国家、カスタマイズアイテム、そして希少なトロフィーなどがカテゴリー分けされ、進捗が把握しやすいように整理されている。『WoT』をやりこみたい戦車長にはかかせないシステムだ!だがこれはまだ始まりに過ぎない。これからも、このシステムの開発と改善を続けてゆくつもりだ。

現段階では車輌の収集や研究に焦点を当てているが、ゆくゆくは戦闘中に直接アンロックできるようなものなど、さまざまな「Achievement」を用意したいと考えている。それについてはまた後日お伝えするとして、本記事では現時点の「Achievement」システムに含まれる内容に関して紹介していこう。(注: 本記事に登場する名称は仮のもので、正式サーバーに実装される際に変更される可能性があります)

多様なカテゴリー

「Achievement」をアンロックするたびに、ポイントを取得することができる。そしてこのポイントが合計スコアに反映されていく。このスコアを見ることで、自分のゲーム内での進捗状況を把握したり、進捗をほかの戦車長と比較することができるぞ。

新たなシステムは、いくつかのカテゴリーに分けられている。

1. 合計車輌数

  • このカテゴリーの「Achievement」は、車輌の収集状況に応じてアンロックされていく。技術ツリーに属する通常車輌は、研究が完了した際にカウントされる一方で、プレミアム車輌、特別車輌、コレクション車輌は、アカウントに追加された時点でカウントされるぞ。
  • 重戦車、駆逐戦車……など、さまざまな車輌タイプの車輌を集めることで「Achievement」をアンロックできる。
  • 「Excalibur」や「Chimera」などといった、パーソナルミッションの「作戦」で獲得できる報酬車輌に関しても記録されていく
  • 新たに登場する「モーション・ドッグタグ」についても紹介しよう。一定の所有車輌数を達成することで、アニメーション付きの特別なドッグタグ「モーション・ドッグタグ」をアンロックできるぞ。見た目がスタイリッシュなだけでなく、『WoT』のやりこみ度を示すものであるため、ほかの戦車長から尊敬の眼差しを浴びること間違いなしだ。そして450輌の車輌を収集すると、最高峰のドッグタグ「最高司令官」が手に入る。このドッグタグは戦闘開始前に味方チームにも表示されるぞ。

2. 車輌の国家

  • このカテゴリーの「Achievement」は、各国の技術ツリーの車輌を研究することで獲得できる。
  • それぞれの国家の技術ツリーでTier IからTier Vまでの車輌の研究を進めることで、2つの「Achievement」をアンロックできる。Tier VI以上の車輌に関しては、各車輌ルートごとに「Achievement」をアンロックできるぞ。

3. カスタマイズアイテム

  • このカテゴリーの「Achievement」は2Dスタイルと3Dスタイル、そしてプログレッシブ・デカールを収集することで獲得できる。

2Dスタイルに関しては、重複している分も含めてアカウント上のすべての2Dスタイルが記録される一方、3Dスタイルは1つのスタイルにつき1つのみ記録される。

ゲーム内トロフィー

  • このカテゴリーには、過去に開催された終了済みのイベントやアクティビティーの進捗で手に入れることができた希少な車輌が記録される。Tier Xのクラン車輌(例: T95/FV4201 Chieftain)やイベント「アセンブリー・ショップ」で入手できた車輌(例: Object 452K)のほかにも、Type 59 Gのようなレア車輌がこのカテゴリーに分類されるぞ。
  • これらの車輌は合計車輌数の「Achievement」にもカウントされるが、獲得した「Achievement」分のポイントは得られないため、スコアは変動しない。

「トロフィー」は、関連車輌がアカウントに追加され、出撃できる状態になった時点でカウントされる。

自分がアンロックした「Achievement」はすべてガレージから専用タブに移動することで確認できるぞ。

ほかの戦車長と切磋琢磨しながら「Achievement」をアンロックし、「モーション・ドッグタグ」の獲得を目指して励んでくれたまえ!

閉じる