[マップガイド] 山岳路

「山岳路」の最適なポジションは? プレイ方法は?壮麗なコーカサス山脈の中に位置し、雄大な景色も魅力の一つであるマップです。どんな立ち回りが有効なのか?詳しく見ていきましょう!

マップ概要

英語でのマップ名:MOUNTAIN PASS
マップサイズ:1,000m × 1,000m
マッチング帯:Tier IV ~ X
適用される迷彩種類:夏季マップ用迷彩
リプレイファイルにおけるマップ名:37_caucasus

主要ポイント

下のマップにおいて戦車アイコンが表示されている地点は、通常戦において戦闘の鍵となる地点を表しています。下のマップの戦車アイコンにマウスを合わせるとマップが変化し、マップ下部に注意事項などの詳細が表示されます。
マップやマップ下部の詳細説明には、そのポジションから狙う事のできる場所が表示されます。こちらから狙えるという事は、裏を返せば ”敵からも狙われる” という事に他なりません。どこからなら射線を通せるか、そしてどこから射線を通されやすいかを考えながら行動しましょう。もし該当エリアで発見された場合、見えていない敵からの攻撃を警戒して退避、または防御姿勢をとるなどの行動を行いましょう

マップ状に表示される各円は以下の距離で表示されています
緑色の円:350m
白色の円:445m(視認範囲限界)
黄色の円:564m(描写範囲限界)

南側スタート主要ポイント

各点にマウスオーバーすると、その地点の詳細情報が下部に表示されます
マップ概要に戻す
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山岳路 南側スタート
各チームのスタート位置が北西側と南東側に分けられており、マップ左下と右上を結んだ線を挟んで戦闘が繰り広げられるマップで、4つのエリア / ルートで戦闘が行われます。それぞれ、最北を通る「氷河」、高低差のある峡谷を結ぶ「橋」、中央の「峡谷」、南側の山岳部を進む「迂回路」です。これらの隣り合ったエリアは射線(視線)が通っている場所が多く、索敵されている敵だけではなく、他の場所にも注意しなければいけません。
各エリア/ ルートの特徴と活躍できる戦車をおおまかにまとめると、「氷河」は大部分が一本道になっており至近距離で活躍できる重・中・駆逐戦車などが、「橋」も一本道ではありますが何も遮蔽物が無いため装甲に優れる重・駆逐戦車や機動性の高い車輌が、「峡谷」では狙撃や遊撃が得意な中・軽・駆逐戦車が、「迂回路」は中近距離が得意なあらゆる車輌がきる特徴を、それぞれ持っています。
大抵の場合、「氷河」と「迂回路」が主戦場となり、「橋」と「峡谷」は車輌数が少なくなった中盤・終盤に使用されます。どのエリア / ルートを突破しても陣地深くまで入り込み側背面を突くことができるため、常に他のエリアで行われている戦況に気を配るようにしましょう。

マップ上に表示されている白い二重丸◎にマウスカーソルを合わせると、その場所からの詳細を見ることができます。
陣地の防衛ポイント
-様々な車輌
自陣へ侵攻して来た敵を迎え撃てる防衛ポジションです。木と茂みが多く配置されているため、そこまで隠蔽率が高くない車輌でも発見されずに攻撃し続けることもできます。もちろん序盤では使われることは無く、南北どちらかのエリア / ルートを完全に制圧された中盤・終盤にこのポジションを使用することで活躍できます。さらに木を倒して茂みを増やすことができることも覚えておきましょう。
ただし、一人でこのポジションを使って防衛しようとすると、敵が被弾インジケーターを頼りに無理やり侵攻してくることもあるため、一人の場合はなるべく使わないようにしましょう。
「氷河」の迎撃ポイント
-様々な車輌
「氷河」ルートから侵攻してくる敵を迎撃できるポジションです。砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使しながら、一方的に攻撃し続けることもできます。この地点の方が標高が高い上に、北から進行してくるには障害物がほとんどない一直線の道を侵攻するしかありません。
砲塔装甲が硬い車輌や、DPMが高い車輌で入ることでさらなる活躍が期待できます。もちろん序盤では使われることは無く、「氷河」ルートを完全に制圧された中盤・終盤にこのポジションを使用することで活躍できます。
「氷河」の最前線
-強固な装甲を持つ車輌など
「氷河」ルートを争奪する攻防が行われる場所です。この岩場を使用して防御姿勢を行いながら攻撃することができます。これより前に進むと、敵から一方的にハルダウンをされる場所に誘い出されてしまったり、南側の「峡谷」エリアから側面を狙撃される危険を伴います。そのため、「氷河」ルートに展開する味方車輌が少ない場合や、敵車輌の多くが索敵されていない場合などにこの場所を使用しましょう。
ただし、あまりにも展開する味方が少なすぎる場合や、ボトムTierとしてマッチングされた場合、無理をせずにH9の防衛ポジションを使用することも視野に入れましょう。
西側エリアの迎撃ポイント
-様々な車輌
西側から侵攻してくる敵を迎撃できるポジションです。砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使しながら、一方的に攻撃し続けることもできます。この地点の方が標高が高いため、傾斜装甲による増圧を無視して攻撃することができます。 「峡谷」エリアから側面を攻撃しようとする敵車輌の側面を攻撃できるポイントでもあるため、味方車輌がH6付近に展開していない場合に位置取ることで迎撃することができます。
また、崖のギリギリまで前進することで、崖の中腹から生えている木越しに索敵することもできます。覚えておいて損は無いポジションです。
「橋」の迎撃ポイント
-隠蔽率が高い車輌など
障害物がほとんどない一本道の直線になっている「橋」ルートから侵攻する敵を迎撃できるポジションです。このポジションだけ地面が少し窪んでおり、砲塔だけ露出蔽させるハルダウンを行うことが出来ます。視界に優れた車輌が入ることで、反対側の迎撃ポジションにいる敵車輌を索敵することもできます。
さらに、もし発見されてしまってもすぐに遮蔽物の影に隠れることができるため、装甲が薄い車輌でも使用できるポジションとも言えます。
中央の初撃・支援ポイント
-中戦車や駆逐戦車など
北側スタートの敵が「迂回路」へ進むために通らなければならないE3エリアを攻撃できるポジションです。味方車輌がG5やF4などで索敵を行った敵を攻撃できます。もし索敵を行おうとする味方がいる場合は、この場所で構えておくことで敵に初撃を与えることができます。少しだけ窪んでいるため、砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使して攻撃姿勢を行えます。
もし発見されてしまった場合は、対岸から敵の集中砲火を浴びてしまう可能性があることを注意しましょう。
「迂回路」ルートの支援ポイント
-様々な車輌
「迂回路」ルートの主戦場となるJ2の丘の南側から顔を覗かせる敵を攻撃できるポジションです。このポジションは、目の前にある茂みだけでなく、射線上に多くの木や茂みがあるため、攻撃時も非常に発見されにくい長所があります。しかしながら敵の索敵もほとんどできないため、J2の丘に味方の前衛車輌がいない場合は活躍できないかもしれません。
敵自走砲の攻撃を受けやすい場所でもあるため、見つかった後はしっかりと10秒間待ってからポジションに戻るように心がけましょう。
中央の初撃・索敵ポイント
-隠蔽率と視認範囲が良い車輌など
北側スタートの敵が「迂回路」へ進むために通らなければならないE3エリアを索敵・攻撃できるポジションです。視認範囲が445mに迫るようであれば、E2を通過中の敵重戦車を索敵できます。さらに視認範囲があり、かつ機動性の良い車輌が開始直後に入ることが出来れば、通行中の敵中戦車も索敵することができます。もちろんこの場所で自ら攻撃することもできますが、味方車輌がH6などで狙撃しようとしている場合、索敵に徹していた方がチームに貢献できる場合もあります自ら攻撃するか、索敵に徹するか、状況を良く判別しましょう。
中央・峡谷の支援ポイント
-様々な車輌
「峡谷」にいる敵車輌を攻撃できるポジションです。さらに、北側スタートの中央索敵ポジションであるE3の茂みも確認・攻撃することができるだけでなく、「氷河」ルートにも射線を通すことが出来ます。
ただし「氷河」ルートの最北端にいる敵を攻撃するには描写範囲が足りないため、ここから峡谷に降りる必要があります。峡谷に降りてしまうと同じ場所からは登れないため、状況をよく見定めて行動するように心がけましょう。
西側の防衛ポイント
-様々な車輌
「迂回路」や「峡谷」、「橋」から進行してくる敵を迎え撃てるポジションです。下部の画像では「迂回路」ルートから侵攻してくる敵に対して茂みを使用しながら索敵・攻撃する様子を映していますが、この茂みの反対側に位置取ることで「橋」ルートから侵攻してくる敵にも同じように立ち回ること出来ます。
一つのエリア / ルートから侵攻してくる敵には対処することができますが、複数のルートから侵攻されてしまうと、このポジションだけでは対処できません。この場所を使用して防衛するか、陣地付近を使用するかをよく見定めて行動しましょう。
「迂回路」の支援ポイント
-中戦車や駆逐戦車など
「迂回路」の主戦場であるJ2の丘から顔を覗かせる敵車輌を攻撃することが出来ます。車体を完全に隠せる大きな岩があるだけでなく、その横にある茂みを使用して敵に発見されない状態を維持することも可能です。ただし「峡谷」エリアから敵が侵攻してきた場合は側面を攻撃されてしまいます。味方が「峡谷」エリアを索敵しているかどうか、状況をよく確認しながらポジショニングを行いましょう。
また、味方車輌がJ2よりさらに奥まで進んでいる場合は、この場所にとどまらず別の場所へ移動するようにしましょう。
「迂回路」の最前線
-中戦車や重戦車など
本マップの主戦場の一つとなる「迂回路」の最前線ポジションです。接敵距離が最も近い場所であるため、装甲に優れた車輌が活躍できます。味方の自走砲から支援を受けやすいポジションであるため、無理に矢面に立って攻撃しようとしなくても、その場所で索敵しているだけで自走砲の支援を受けて有利に闘うことができることを覚えておきましょう。
小さな丘を挟んだ反対側、北側のポジションでも同様に立ち回ることができます。どちらで闘うかは、状況によって判断しましょう。
「迂回路」の最前線
-中戦車や重戦車など
本マップの主戦場の一つとなる「迂回路」の最前線ポジションです。接敵距離が最も近い場所であるため、装甲に優れた車輌が活躍できます。味方の自走砲から支援を受けやすいポジションであるため、無理に矢面に立って攻撃しようとしなくても、その場所で索敵しているだけで自走砲の支援を受けて有利に闘うことができることを覚えておきましょう。
小さな丘を挟んだ反対側、南側のポジションでも同様に立ち回ることができます。どちらで闘うかは、状況によって判断しましょう。
中央の牽制ポイント
-機動性に優れた車輌など
北側スタートの敵が「迂回路」へ進むために通らなければならないE3エリアを牽制できるポジションです。開始直後に機動性に優れた車輌で入り込むことで、中央の敵車輌を索敵でき、H6付近に布陣する味方車輌から支援を受けることができます。もちろんこの場所で自ら攻撃することもできますが、無理に前進しすぎると返り討ちに合ってしまうため注意しましょう。もし自ら攻撃する場合は、俯角が優れた車輌であればハルダウン姿勢のまま攻撃することもできます。
ただしH6付近に味方が布陣していない場合に敵に攻め込まれ一気に撃破されてしまう危険も伴います。

北側スタート主要ポイント

各点にマウスオーバーすると、その地点の詳細情報が下部に表示されます
マップ概要に戻す
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山岳路 北側スタート
各チームのスタート位置が北西側と南東側に分けられており、マップ左下と右上を結んだ線を挟んで戦闘が繰り広げられるマップで、4つのエリア / ルートで戦闘が行われます。それぞれ、最北を通る「氷河」、高低差のある峡谷を結ぶ「橋」、中央の「峡谷」、南側の山岳部を進む「迂回路」です。これらの隣り合ったエリアは射線(視線)が通っている場所が多く、索敵されている敵だけではなく、他の場所にも注意しなければいけません。
各エリア/ ルートの特徴と活躍できる戦車をおおまかにまとめると、「氷河」は大部分が一本道になっており至近距離で活躍できる重・中・駆逐戦車などが、「橋」も一本道ではありますが何も遮蔽物が無いため装甲に優れる重・駆逐戦車や機動性の高い車輌が、「峡谷」では狙撃や遊撃が得意な中・軽・駆逐戦車が、「迂回路」は中近距離が得意なあらゆる車輌がきる特徴を、それぞれ持っています。
大抵の場合、「氷河」と「迂回路」が主戦場となり、「橋」と「峡谷」は車輌数が少なくなった中盤・終盤に使用されます。どのエリア / ルートを突破しても陣地深くまで入り込み側背面を突くことができるため、常に他のエリアで行われている戦況に気を配るようにしましょう。

マップ上に表示されている白い二重丸◎にマウスカーソルを合わせると、その場所からの詳細を見ることができます。
陣地の防衛ポイント
-様々な車輌
自陣へ侵攻して来た敵を迎え撃てる防衛ポジションです。木と茂みが多く配置されているため、そこまで隠蔽率が高くない車輌でも発見されずに攻撃し続けることもできます。もちろん序盤では使われることは無く、南北どちらかのエリア / ルートを完全に制圧された中盤・終盤にこのポジションを使用することで活躍できます。さらに木を倒して茂みを増やすことができることも覚えておきましょう。
ただし、一人でこのポジションを使って防衛しようとすると、敵が被弾インジケーターを頼りに無理やり侵攻してくることもあるため、一人の場合はなるべく使わないようにしましょう。
「氷河」の迎撃ポイント
-様々な車輌
「氷河」ルートから侵攻してくる敵を迎撃できるポジションです。砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使しながら、一方的に攻撃し続けることもできます。北から進行してくるには障害物がほとんどない一直線の道を侵攻するしかありません。
砲塔装甲が硬い車輌や、DPMが高い車輌で入ることでさらなる活躍が期待できます。もちろん序盤では使われることは無く、「氷河」ルートを完全に制圧された中盤・終盤にこのポジションを使用することで活躍できます。
「氷河」の最前線
-様々な車輌
「氷河」ルートを争奪する攻防が行われる場所です。この岩場を使用して防御姿勢を行いながら攻撃することができます。これより前に進むと、南側の「峡谷」エリアから側面を狙撃される危険を伴います。そのため、「氷河」ルートに展開する味方車輌が少ない場合や、敵車輌の多くが索敵されていない場合などにこの場所を使用しましょう。あまりにも展開する味方が少なすぎる場合や、ボトムTierとしてマッチングされた場合に使用するのがオススメです。
また、この場所は敵自走砲からの攻撃を受けやすい場所でもあるため、静止し続けることがないよう気をつけましょう。
西側エリアの迎撃ポイント
-様々な車輌
西側から侵攻してくる敵を迎撃できるポジションです。砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使しながら、一方的に攻撃し続けることもできます。この地点の方が標高が高いため、傾斜装甲による増圧を無視して攻撃することができます。岩を車体を隠したり、茂みを使用して発見されないまま攻撃することもできます。
「迂回路」ルートや、「峡谷」エリアから侵攻してくる敵へ射線を通せるだけでなく、「橋」ルートの対岸にいる敵を攻撃できることも覚えておきましょう。
「橋」の迎撃ポイント
-隠蔽率が高い車輌など
障害物がほとんどない一本道の直線になっている「橋」ルートから侵攻する敵を迎撃できるポジションです。周りに背の高い岩が多くあり、かつ車体だけ隠せる岩を駆使すれば、砲塔だけ露出蔽させるハルダウンを行うことができます。視界に優れた車輌が入ることで、反対側の迎撃ポジションにいる敵車輌を索敵することもできます。
さらに、もし発見されてしまってもすぐに遮蔽物の影に隠れることができるため、装甲が薄い車輌でも使用できるポジションとも言えます。
中央の初撃・支援ポイント
-中戦車や駆逐戦車など
南側スタートの敵が「迂回路」へ進むために通らなければならないH5・H6エリアを攻撃できるポジションです。味方車輌がE3で索敵を行った敵を攻撃できます。もし索敵を行おうとする味方がいる場合は、この場所で構えておくことで敵に初撃を与えることができます。車体だけ隠せる岩があるため、砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使して攻撃姿勢を行えます。
もし発見されてしまった場合は、対岸から敵の集中砲火を浴びてしまう可能性があることを注意しましょう。
中央の索敵ポイント
-中戦車や駆逐戦車など
南側スタートの敵が「迂回路」へ進むために通らなければならないH5・H6エリアを索敵・攻撃できるポジションです。もし索敵を行おうとする味方がいる場合は、この場所で構えておくことで敵に初撃を与えることができます。茂み越しに射線を通すことができるため、比較的安全に攻撃を行うことができます。
もし発見されてしまった場合は、対岸から敵の集中砲火を浴びてしまう可能性があることを注意しましょう。
中央の初撃・索敵ポイント
-機動性と視認範囲が良い車輌など
南側スタートの敵が「迂回路」へ進むために通らなければならないH6エリアを索敵・攻撃できるポジションです。視認範囲が445mに迫るようであれば、H6を通過中の敵重戦車を索敵できます。さらに視認範囲があり、かつ機動性の良い車輌が開始直後に入ることができれば、通行中の敵中戦車も索敵することができます。また、茂み越しに射線を通すことができ、かつ対岸の敵にとっての索敵ポジションであるG5のポイントから顔を覗かせる敵も索敵できます。
もちろんこの場所で自ら攻撃することもできますが、味方車輌が狙撃しようとしている場合、索敵に徹していた方がチームに貢献できる場合もあります。自ら攻撃するか、索敵に徹するか、状況を良く判別しましょう。
中央の索敵ポイント
-軽戦車など
南側スタートの敵が「迂回路」へ進むために通らなければならないH5・H6エリアを索敵できるポジションです。視認範囲が445mに迫るようであれば、H6を通過中の敵重戦車を索敵できます。さらに視認範囲があり、かつ機動性の良い車輌が開始直後に入ることができれば、通行中の敵中戦車も索敵することができます。もちろんこの場所で自ら攻撃することもできますが、発見されてしまうと集中砲火を受けてしまうため、基本的には索敵に徹するようにしましょう。
また、定番ポジションの一つでもあるため、発見されていない状態でもブラインド射撃を受ける場合があります。
「迂回路」の迎撃ポイント
-様々な車輌
「迂回路」から進行してくる敵を迎え撃てるポジションです。車体部分のみ隠せる低い岩があるため、この岩を駆使してハルダウン姿勢をおこなうことができます。
無理に自ら攻撃しようとせず、近くまで敵を引き込むことが出来れば、D3付近に展開する味方車輌や、自走砲から支援を受けられることも覚えておきましょう。
「迂回路」の支援ポイント
-様々な車輌
「迂回路」の主戦場であるJ2の丘から顔を覗かせる敵車輌を攻撃することができます。ある程度高さのある丘があるため、この丘を使用してハルダウン姿勢で攻撃することができます。
自走砲が多いマッチングの際は、このポジションより前に出ると自走砲から集中砲火を受けてしまうことが多いため、最前線で活躍する車輌がこのポジションで立ち回るっても良いでしょう。
「迂回路」の最前線
-中戦車や重戦車など
本マップの主戦場の一つとなる「迂回路」の最前線ポジションです。接敵距離が最も近い場所であるため、装甲に優れた車輌が活躍できます。
敵の自走砲から攻撃されやすいポジションであるため、無理に矢面に立って攻撃しようとすると自走砲に集中砲火を浴びてしまいまうため注意しましょう。自走砲が多いマッチングの際はこのポジションで構えず、後ろのポジションを使用しても良いでしょう。
「迂回路」の最前線
-中戦車や重戦車など
本マップの主戦場の一つとなる「迂回路」の最前線ポジションです。接敵距離が最も近い場所であるため、装甲に優れた車輌が活躍できます。
敵の自走砲から攻撃されやすいポジションであるため、無理に矢面に立って攻撃しようとすると自走砲に集中砲火を浴びてしまいまうため注意しましょう。自走砲が多いマッチングの際はこのポジションで構えず、後ろのポジションを使用しても良いでしょう。
中央の牽制ポイント
-機動性に優れた車輌など
南側スタートの敵が「迂回路」へ進むために通らなければならないH6エリアを牽制できるポジションです。開始直後に機動性に優れた車輌で入り込むことで、中央の敵車輌を索敵でき、E3付近に布陣する味方車輌から支援を受けることができます。もちろんこの場所で自ら攻撃することもできますが、無理に前進しすぎると返り討ちに合ってしまうため注意しましょう。もし自ら攻撃する場合は、俯角が優れた車輌であればハルダウン姿勢のまま攻撃することもできます。
ただしE3付近に味方が布陣していない場合には敵から攻め込まれ一気に撃破されてしまう危険も伴います。

「山岳路」の基本的な攻略ポイントをご紹介しました。まずはこの基本を押さえて戦闘に飛び込んでみてください! 自分がいる場所だけでなく、他のポイントもチェックすることで「支援してくれる味方はポジションについているか?」や「もし発見された場合はどこから撃たれる可能性があるのか?」をしっかり把握し、より戦術的に戦闘を繰り広げましょう。基本をマスターしたら、自分のマップ攻略法を開拓したり、戦術の幅を広げていきましょう!

閉じる