「鋼の時代」の概要
- イベント「鋼の時代」は日本時間7月18日06:00から8月1日06:00にかけて開催される。
- Tier X報酬車輌は「名声の街道」への入賞報酬として1,000輌、「ボンズ・オークション」用に600輌が用意されている。
- イベントでは、集めた「名声ポイント」の量に応じて様々な報酬が手に入るほか、「ワークショップ」でも好きな報酬を生産することができる。
- 入手できる報酬の数と「ワークショップ」でアイテムを生産できるかどうかは、戦闘数、勝利数、クランマスターの戦略的判断など様々な要因に左右される。
- どのプレイヤーも戦闘に参加することで「名声ポイント」を取得でき、イベントが終了すると、集めた「個人名声ポイント」を様々な報酬と交換できる。
- イベント開始時にはグローバルマップでの戦闘における車輌の性能に様々な影響を与える「実験的なモジュール」が全プレイヤーに対して与えられる。
- どのクランも戦闘を行うか、特定の条件を達成することで「クラン名声ポイント」を取得できる。
- クランは、イベント期間中いつでも特別なメカニズムを利用して「クラン名声ポイント」を「研究ポイント」に変換できる。
- 「研究ポイント」は「技術」に「投資」できるリソースだ。「技術」には複数の種類があり、「個人名声ポイント」の取得レートを上昇させたり、マップ上でのクランの行動を効率化させることが可能になる。
- 「名声ポイント」を賢く運用すれば戦闘で得られる「名声ポイント」をさらに増加させることができる。
- 「名声ポイント」の投資と貯蓄のバランスを最適に保ちながら戦闘で好成績を収めることができれば、クランが成功を収める確率が上昇するはずだ。
前回からの変更内容
- 報酬車輌の総数に変更を加えた。
- 「名声の街道」と「ボンズ・オークション」で入手できるTier X報酬車輌の量を調整した。
- 「個人名声ポイント」の分配システムを調整した。
- 「実験的なモジュール」を全ての車輌タイプに搭載できるように変更した。
- クランのメンバーが戦闘で取得できる「個人名声ポイント」を増加させる「技術」とボーナスを追加した。
- 「上級戦線」および「エリート戦線」で初めて領地を占領した際のボーナスを追加した。
- 「ワークショップ」で生産できる報酬のリストに変更を加えた。
- 「個人名声ポイント」と交換できる報酬のリストに変更を加えた。
- 師団モジュール: 無効
主な用語
- ワークショップ: グローバルマップで戦闘を行った際に取得できる「資源」を用いて様々な報酬アイテムを生産できるイベント専用メカニズムだ。
- 実験的なモジュール: 車輌の様々なパラメーターに影響を与える特殊なモジュールだ。グローバルマップのイベントでしか使用できない。イベント開始時に全プレイヤーに対して決まった数が与えられ、追加で補充されることはない。
- 資源: グローバルマップで戦闘を行うと取得できる専用リソースだ。「ワークショップ」で「部品」を生産する際に必要になる。
- 部品: 「ワークショップ」で「資源」を用いて生産できるゲーム内アイテムだ。車輌や「オークション」に参加するための「参加証」を生産する際に必要になる。
- 生産キュー: 「ワークショップ」の構成要素のひとつだ。ここに「部品」を追加するとアイテムを生産できる。
- オークションへの参加証: イベント終了後に開催される「ボンズ・オークション」に参加する上で必要になる専用アイテムだ。イベント期間中に「ワークショップ」で生産しておく必要がある。
- 戦線: イベントの主たる舞台だ。参戦条件やメカニズムが異なる「戦線」と呼ばれる3つのエリアに分割されている。上位の「戦線」ほど領地が少なくなるため競争が激しくなる一方で、報酬の内容もより豪華になる。
- ボーナス: 各領地に用意されたブーストだ。その領地を保有するクランや個人が享受できる特権と言い換えてもいい。
- 技術: 集めた「名声ポイント」を「投資」することでクランが入手できる特典だ。
- 研究所:「技術」が販売されている場所だ。「技術」を購入するには「研究ポイント」が必要になる。「研究ポイント」は「クラン名声ポイント」を変換するか、クランに与えられたタスクをこなすことで取得できる。
- 投資:「クラン名声ポイント」を「研究ポイント」に変換するための特別なメカニズムだ。「研究ポイント」は「技術」を購入する際に必要になる。いずれかの「戦線」上に領地を保有しているクランは「投資」を行う際に自動的にマップを離脱することになる。
- 上陸オークション: 上陸とオークションを組み合わせた概念と説明できる。参加するには「クラン名声ポイント」を消費するか、「ボーナス」や「技術」を使用するか、もしくは「陸路での攻撃」を仕掛ける必要がある。
- タスク: 「クラン名声ポイント」、「研究ポイント」、各種の「技術」などを入手できるクラン専用のタスクだ。
1. 基本ルール
- 「鋼の時代」は日本時間7月18日06:00から8月1日06:00にかけて開催される。戦闘を行えるのは7月31日までとなる。
- イベントは1ステージ構成で、中断や休止日はない。
- イベントには結成直後の新規クランも含めて全クランが参加できる。
- 戦場は「基本戦線」、「上級戦線」、そして「エリート戦線」の3種類の戦線で構成される。「上級戦線」および「エリート戦線」への参戦には制限が存在する。
- 反乱: 無効
- 戦闘はTier X車輌限定の10対10または15対15形式で行われる。
- 戦闘時間:15分
- 戦場の霧: 有効
- 戦闘不参加ペナルティー: 有効
- 領地からのゴールド収入: 無効 イベント「鋼の時代」では、領地を保有しているクランに対してその領地に対応するボーナスが与えられる。
- 領地を保有するクランは、その領地を巡って行われる「上陸トーナメント」、「上陸オークション」、あるいは「陸路での上陸トーナメント」に参加することはできない。
- 領地を保有しているクランは、保有領地がどの戦線に属するかにかかわらず、「基本戦線」の領地の上陸トーナメントには参加を申請することができない。
- 「基本戦線」の「上陸領地」に対しては「陸路での攻撃」を仕掛けることができる。[更新: 07/12]
- 「上級戦線」と「エリート戦線」の「上陸オークション」に対しては「陸路での攻撃」を仕掛けることができる。
- 本部: 無効(師団の編成はどの領地でも可能)
- 師団の編成と維持の費用: 無料
- 師団モジュール: 無効
- 「基本戦線」における「上陸領地」の位置は固定されておらず、上陸のための戦闘が終了する度に変更される。
- 「上陸トーナメント」に参加できるクランの最大数: 32
- イベント初日の「上陸トーナメント」に参加できるクランの最大数: 16
- 「上級戦線」と「エリート戦線」における「上陸領地」の位置は固定されておらず、上陸のための戦闘が終了する度に変更される。
- 「上陸オークション」に参加できるクランの最大数: 「上級戦線」では16、「エリート戦線」では8(詳細は「戦線」セクションで確認できる)
- 15分間の戦闘シフト: 有効(全領地の50%が対象)
- 「エリート戦線」での戦闘における車輌ロック: 有効(ロック時間は36時間)[更新: 07/13]
クランウォーズ規約
展開クランウォーズ・アクティビティーには、グローバルマップの通常のシーズン、グローバルマップ上の各種イベント、キャンペーン、拠点モードの前衛戦や進撃戦、クラン間の競争に関わるその他の諸活動などが含まれます。
以下の規約は、クランウォーズ・アクティビティーに関与する全てのクランに適用され、必要に応じて事前の通知を行うことなく変更される場合があります。
2019年6月規約改定
クランウォーズでの禁止事項
クランウォーズでは、以下の行為が禁止されています。該当する行為が確認された場合、クランウォーズ規約に違反したものとみなされます。以下に該当する行為や疑義に気づいた場合は、プレイヤーサポートでクランウォーズ担当宛てにチケットをお送りください。
- アカウントの共有
- 他のプレイヤーとアカウントを共有すること
- すでに他のプレイヤーによって共有されているアカウントを使用すること
- 複数のアカウントの同時使用(以下は典型例)
- グローバルマップ上の同一のイベント、シーズン、キャンペーン、またはトーナメントに2つ以上のアカウントを使用して参加すること
- グローバルマップやクラントーナメントにおいて2つ以上のアカウントを使用して複数のクランを運用すること
- クランウォーズ・アクティビティーにおいて2つ以上のアカウントを使用することで、いずれかのクランまたは個人プレイヤーに対して不公平なアドバンテージをもたらすこと
- 偽アカウントや戦闘実績がないアカウントをクランマスターやクラン士官に任命すること
- 悪意のあるゲームプレイを行うこと
- 八百長や見せかけだけの戦闘を行うこと
- グローバルマップ上で大量の入札を行った上で以下の行為を行うこと
- 落札した戦闘への不参加
- 所属クランまたは他のクランに不公平なアドバンテージをもたらそうとする行為(判断はWargamingの裁量による)
- クランウォーズで1度、または、複数の戦闘において、度重なるチームキル、水没やクラッシュなどによる自殺行為、戦闘終了前の戦場離脱を含む放置行為を行うこと
- Wargamingがクランウォーズに相応しくないと判断するその他のあらゆる行為
違反の報告を行う際には、以下の情報のうち、少なくとも1つを必ず添付してください。
- 違反行為を確認できる戦闘画面のスクリーンショット(全画面が写ったもの、修正や編集なし)
- 違反行為を確認できる戦闘リプレイ
- 違反行為を記録したチャットログのスクリーンショット
個人の違反行為
以下の行為は個人による違反として扱われます。したがって、クランウォーズ担当スタッフによってではなく、通常の手続きに従って処理されます。報告を行う場合は、プレイヤーサポートから「ルール違反」カテゴリーを選択してチケットをお送りください。
- 違法MODの使用(Botを含む)
- ゲーム内チャットでの暴言
- クランウォーズでの戦闘における個人による自殺行為(個人によるチームキルおよび放置行為については、ゲーム内の処罰システムが自動的に対処します)
- クランウォーズに関連しないゲーム内での違反行為
クラン金庫の払い出し上限
ゲーム内通貨 | プレイヤー1人に対する1日の払い出し上限 |
---|---|
ゴールド | 5,000 |
ボンズ | 2,000 |
Wargaming Asiaは、戦闘リプレイやスクリーンショットなど、違反行為の確認に必要と判断される情報を要求する権利を留保しています。調査に必要な情報が適切な形で提供されない場合、裁量に基づいて判断を下す場合があります。
ゲームの設定画面で戦闘リプレイの自動保存機能を有効にしておくことを強く推奨します。
本イベントに関するチート行為やゲームルール違反に関する報告は、イベント/シーズン終了後72時間以内にプレイヤーサポート宛てにお送りください。
マップ
- カレリア
- マリノフカ
- ヒメルズドルフ
- プロホロフカ
- エンスク
- ルインベルク
- ムロヴァンカ
- 崖
- 修道院
- ウエストフィールド
- 砂の川
- レッドシャイア
- ステップ
- 漁師の港
- ライヴオーク
- のどかな海岸
- 山間の港湾
2. ワークショップ
「ワークショップ」では、戦闘で取得した「資源」を用いて以下のアイテムを生産することができる。
-
VIII
KV-4 by Kreslavskiy
-
VIII
50TP prototyp
- 高性能ターボチャージャー
- オークションへの参加証
「ワークショップ」にはクラン画面から移動できる。
2.1.資源
グローバルマップでの戦闘が終了すると、参加したメンバーには様々な「資源」が与えられる。チームが入手できる「資源」の総量は以下のファクターに基づいて決定され、全メンバーに対して平等に分配される。
- 戦線
- 戦闘タイプ
- 戦闘結果: 戦闘に勝利するとより多くの資源を取得できる。
- 撃破した敵車輌数: 敵車輌を撃破すればするほど戦闘終了時に取得できる「資源」の量が増加する。撃破したのが自分か他のメンバーかは問わない。
- 敵車輌の実験的なモジュール: 「実験的なモジュール」を搭載した敵車輌を撃破した場合、チームが取得できる「資源」の量が増加する。
チーム全体で敵車輌を1輌も撃破できなかった場合、その戦闘では「資源」が手に入らない。
戦闘で得た「資源」は「部品」の作成に使用でき、「部品」は様々なアイテムの生産に使用できる。
「ワークショップ」での操作の基本となる「資源」は「スクラップ」と呼ばれ、「鉄」や「非鉄金属」、「スペアパーツ」などに変換することができる。「スクラップ」から他の種類の「資源」への変換は、即座に行われる。
生産した「部品」は必要に応じて即座に「資源」に戻すこともできる。ただしその場合に手に入る「資源」の量は生産時に消費した量よりも少なくなる点に注意してほしい。
一度に組み立てられるアイテムは1つのみだ。ただし、「生産キュー」を使うことで次に組み立てるアイテムを事前に決めておくことができる。
「生産キュー」に追加したアイテムは自由に入れ替えられる。現在生産に使用しているものも含めて「生産キュー」から取り除いた「資源」はすべて自動的に倉庫に送られる。
「ワークショップ」では、戦闘ログでイベントが開幕してから各戦闘で取得した「資源」の量を確認することができる。
「ワークショップ」を利用できるのは「名声ポイント」と報酬の交換期間が終了する日本時間2022年8月18日06:00までとなっている。
期限が到来すると未使用の「資源」はすべて削除される。
生産した車輌は「名声ポイント」と報酬の交換期間が終了し、「ボンズ・オークション」の結果が確定してから数日以内にプレイヤーのアカウントに届けられる。車輌の配送は日本時間8月18日を予定している。*
イベント中に「ワークショップ」で生産可能なアイテムの最大数はそれぞれ次の通りだ。「オークション」への「参加証」: 1個、拡張パーツ: 1 基、プレミアム車輌: 1輌。
2.2.オークションへの参加証
イベント「鋼の時代」の終了後に開催される「ボンズ・オークション」に参加するには、イベント期間中に「ワークショップ」で「参加証」を生産しておく必要がある。材料さえ揃っていれば「参加証」そのものの生産は一瞬で行える。プレミアム車輌やボンズ拡張パーツの生産工程を止めてしまうことはない。ただし一度生産した「参加証」は「資源」に戻すことができない。なお、「参加証」を生産しても他の報酬の生産には何らの影響も生じない。「参加証」以外の報酬は引き続き「ワークショップ」から生産できる。イベントが終了すると「参加証」の生産はできなくなる。*
「名声の街道」で上位入賞を果たして「個人名声ポイント」で報酬車輌を入手した場合には、イベント期間中に「参加証」を生産していたとしても「ボンズ・オークション」には参加できないため注意してほしい。裏を返せば個人で上位入賞を果たす自信があるならば「参加証」の生産は不要ということだ。
3. 実験的なモジュール
イベントでは、車輌の性能に影響を与える「実験的なモジュール」が全プレイヤーに与えられる。グローバルマップでの戦闘でしか使用できない特殊なアイテムだ。
各車輌に一度に搭載できる「実験的なモジュール」は最大で1基に制限されており、戦闘中に車輌が大破したか否かにかかわらず消費される。ただし、棄権や反則勝ちなど技術的勝利の場合は例外だ。ここぞという1戦で賢く使うのが良いだろう。なお、解除と再搭載はいつでも行うことができる。
どのプレイヤーにも、イベントが始まってから初めてゲームにログインした際に各種3基ずつ、合計18基の「実験的なモジュール」が与えられる。イベント中に追加で補充されることはない。
「実験的なモジュール」を搭載した車輌には戦闘画面で特殊インジケーターが表示される。
未使用のモジュールはイベント終了時にすべて削除されるため、出し惜しみは避けた方がいい。
モジュール | 効果 |
---|---|
火器管制装置 | 主砲の散布界-20% |
追加装甲板 |
車輌HP+20% 車輌の総重量+25% |
重チャージ |
単発ダメージ+15% 照準時間+20% |
空調システム | 全搭乗員の職能レベル+30% |
合成内張り装甲 |
車輌HP+10% 車輌の総重量+10% |
スーパーチャージシステム | エンジン出力+20% |
「実験的なモジュール」を受け取るにはイベントが始まってからゲームにログインする必要がある。
4. 戦場
- 戦場は「基本戦線」、「上級戦線」、そして「エリート戦線」の3種類の戦線で構成される。
- イベントのプライムタイム:
- 基本戦線: 日本時間17:00~24:00
- 上級戦線: 日本時間17:00~24:00
- エリート戦線: 日本時間17:00~24:00
5. 戦線
戦場は、それぞれアクセス条件、取得できる「名声ポイント」の量、そして戦略的なメカニズムが異なる3つの「戦線」に分かれている。
グローバルマップ上の領地には、その保有者に戦略的優位性をもたらす一定数のボーナスが用意されている。
イベント中、領地のボーナスの配分が変更されることはない。
5.1.基本戦線
- 「基本戦線」では戦闘を通してしか「クラン名声ポイント」を取得できない。
- 「基本戦線」の領地に対する上陸申請は、Tier X車輌を所有しているメンバーが10人以上存在すれば、どのクランでも行うことができる。[更新: 07/12]
- Tier X車輌を所有しているメンバーが100人以上いる場合、同時に申請できる上陸の上限は10となる。[更新: 07/12]
- 「基本戦線」の領地に対しては動的上陸を行うことができる。「基本戦線」での上陸申請は、いずれかの戦線で領地を保有してさえいれば、どのクランでも行うことができる。[更新: 07/12]
- 「基本戦線」には合計117の領地が用意されている。上級戦線のプライムタイム: 日本時間17:00~24:00
5.2.上級戦線
- 「上級戦線」では、戦闘を行うか、領地を保有することによって、「クラン名声ポイント」を取得できる。
- 「上級戦線」の領地へのアクセス方法は次の4つだ。
- 「上級戦線での上陸オークション申請権ボーナス」がある領地を占領する。
- 「上級戦線での上陸オークション申請を行う技術」を「研究所」で購入する。
- 「名声ポイント」を消費して「上陸オークション」に入札する。「上級戦線」に参戦するための最小入札額は「100クラン名声ポイント」だ。詳しくはレギュレーションの第8節を参照してくれたまえ。
- クランタスク「熟練襲撃者」を達成する。クランタスクの詳細についてはレギュレーションの第10節を参照してくれたまえ。
- 「上級戦線」の領地を保有している場合、「基本戦線」の領地を保有している場合よりも取得できる「クラン名声ポイント」の量が10%増加する。詳しくはレギュレーション第9節を参照してくれ。
- クランが「上級戦線」内の今まで占領したことがない領地を占領する度に、初回報酬として1,000クラン名声ポイントを取得できる。
- 「上級戦線」では、領地を占領すると報酬として「名声ポイント」を取得できるが、領地を保有する期間が長くなるにつれて取得できるポイント数が減少する。「クラン名声ポイント」は、戦闘が終了してから次のターンの計算が行われる際に追加される。ターンの計算が行われる前にマップを離脱した場合、「クラン名声ポイント」は取得できない。
上級戦線での領地保有期間(ゲーム内の時間が基準) クラン名声ポイント 1日 4,000 2日 3,000 3日 2,000 4日 1,000 5日以上 0 クランが「上級戦線」内の領地を初めて占領した場合、4,000クラン名声ポイントを取得できる。同じクランが2日目もその領地を保有していた場合は、3,000クラン名声ポイント、そして3日目には2,000クラン名声ポイント、と徐々に減少していく。
- 「投資」後の占領の場合を除き、同一のクランが同じ領地を再占領した場合、そのクランが領地を保有し続けていたものとみなされ、ボーナス値のリセットは行われない。例えば、領地を3日間保有した後にその領地を失い翌日また占領し直した場合、再占領した日のボーナスは1,000クラン名声ポイントとなり、その翌日も領地を保有し続けても取得できる名声ポイントは0となる。
- 「投資」を行うと領地の保有期間がリセットされる。よって1度占領したことがある領地を「投資」後に再び占領すると保有期間が1日目から再スタートする。
- 「上級戦線」には合計49の領地が用意されている。上級戦線のプライムタイム: 日本時間17:00~24:00。[更新 07/13]
5.3.エリート戦線
- 「エリート戦線」では、戦闘への参加や領地の保有に加えて、保有する領地の数に応じて「クラン名声ポイント」を取得できる。
- 「エリート戦線」の領地へのアクセス方法は次の3つだ。
- 「エリート戦線での上陸オークション申請権ボーナス」がある領地を占領する。
- 「エリート戦線での上陸オークション申請を行う技術」を「研究所」で購入する。
- 「名声ポイント」を消費して「上陸オークション」に入札する。「エリート戦線」に参戦するための最小入札額は「10,000クラン名声ポイント」だ。詳しくはレギュレーションの第8節を参照してくれたまえ。
- 「エリート戦線」の領地を保有している場合、「基本戦線」の領地を保有している場合よりも取得できる「名声ポイント」の量が20%増加する。詳しくはレギュレーション第9節を参照してくれたまえ。
- クランが「エリート戦線」内の領地を初めて占領した場合、初回報酬として12,000クラン名声ポイントを取得できる。
- 「上級戦線」と同じく、「エリート戦線」では領地を占領すると報酬として「名声ポイント」を取得することができるが、領地を保有する期間が長くなるにつれて取得できるポイント数も同じく減少する。詳しくは「上級戦線」の第5節を参照してくれたまえ。「クラン名声ポイント」は、戦闘が終了してから次のターンの計算が行われる際に追加される。
エリート戦線での領地保有期間(ゲーム内の時間が基準) クラン名声ポイント 1日 12,000 2日 9,000 3日 6,000 4日 3,000 5日以上 0 - 「エリート戦線」で複数の領地を保有しているクランは、「クラン名声ポイント」を取得できる。ゲーム内での1日の終了時に「エリート戦線」内に4つ以上の領地を保有しているクランは、保有する領地の数に応じて追加報酬として「クラン名声ポイント」を取得できる。
エリート戦線での領地保有数 クラン名声ポイント 1 — 2 — 3 — 4 18,000 5 18,000 6 36,000 7 36,000 8+ 90,000
上記の「クラン名声ポイント」はゲーム内での1日が終了する日本時間06:00頃に付与される。ただし、「エリート戦線」内に複数の領地を保有している状態で「投資」を開始すると、保有している領地の数に応じて追加で付与される「クラン名声ポイント」に対応した量の「研究ポイント」をすべて受け取ることができる。また、戦闘終了時まで領地を保有し続けた後、「投資」以外の目的でマップを離脱した場合にも、「クラン名声ポイント」を取得することができる。 - 「エリート戦線」での戦闘における車輌ロック: 有効
- 「エリート戦線」では、領地保有クランとの戦闘を含む全ての戦闘において大破した車輌がすべて36時間ロックされる。領地保有クランとの戦闘で勝利した場合は、その戦闘で大破した車輌のロック時間が18時間に短縮される。[更新: 07/13]
- 車輌のロック時間は、「研究所」で販売されている「技術」を使用して短縮することができる。
- 車輌がロックされていても「基本戦線」と「上級戦線」では引き続き使用することができる。
- 「エリート戦線」には合計15領地が用意されている。エリート戦線のプライムタイム: 日本時間17:00~24:00
6. 取得できる名声ポイントを増加させる方法
クランは、各種の「技術」やボーナスを活用することで「名声ポイント」の取得量を増加させることができる。
方法は、大きく分けて次の2通りだ。
- 技術:「研究所」で「研究ポイント」と交換できるほか、「クランタスク」を達成することでも入手できる。
- 領地ボーナス: 領地の占領および保有によって加算される。
「技術」と「ボーナス」の効果は累算される。詳しくは「ボーナス」と「技術」の項目を参照してくれたまえ。
6.1.研究ポイントと投資
- 「投資」とは、特定のレートで「クラン名声ポイント」を「研究ポイント」に変換できる特別なメカニズムだ。特定の「技術」を使用することで、変換レートを改善することもできる。
- 「投資」を行うと、結果が未確定のオークションへの入札がすべてキャンセルされ、クランは自動的にグローバルマップから離脱する。それまでに集めた「名声ポイント」は、すべて「研究ポイント」に変換される。「投資」を行うことができるのは、クランマスターおよび副司令官のみだ。
- 「名声ポイント」と「研究ポイント」の変換は、次のターンの計算後に行われる。
- 「投資」は、クランが戦闘を予定している領地のプライムタイムが始まると実行できなくなる。
- 「投資」を完了した上で「上級戦線」または「エリート戦線」で領地を占領すると、領地の保有ボーナスが再び1日目からカウントされる。詳しくは上述の「上級戦線」および「エリート戦線」のボーナスに関するルールを参照してほしい。
- 一度「研究ポイント」に変換した「名声ポイント」は、元に戻すことはできない。特にイベント終了間際にポイントの変換を行う際には、この点にくれぐれも注意してくれ。
6.2.研究所
1.「研究所」は、「研究ポイント」を消費して各種の「技術」を購入できるイベント専用ショップだ。
2. 所属クランが使用している「技術」等は「研究所」で確認できる。
6.3.ボーナス
- グローバルマップ上の領地にはそれぞれ独自のボーナスが用意されている。
- クランが領地を占領すると対応するボーナスが有効になり、領地を失うと効果が失われる。
- 同種のボーナスが設けられた複数の領地を占領しても効果は累算されない。この場合、もっとも高いボーナス値のみが適用される。例えば、あるクランが2つの領地を保有しているとして、一方の領地のボーナスが「取得クラン名声ポイント+3%」、もう一方のボーナスが「取得クラン名声ポイント+10%」だった場合、両方のボーナスが利用可能であっても、実際に適用されるのはボーナス値が高い「クラン名声ポイント+10%」のみとなる。
6.4.技術
- イベント期間中に「技術」を入手すると、その効果はイベント終了まで持続する。
- 「技術」の効果は、「研究所」で購入するか、「クランタスク」の達成報酬として受け取った直後から発動する。
- 同種の効果を持つ「技術」を複数保有している場合、その効果は累算される。例えば、「クラン名声ポイント」を5%増加させる「技術」を既に所有しているクランが「クラン名声ポイント」を10%増加させる「技術」を入手した場合、各戦闘で取得できる「クラン名声ポイント」のボーナス率は、合計値の「15%」となる。
- 「技術」の価格は、その「技術」を購入したクランの数に応じて変動する。具体的には、特定の「技術」を所有済みのクランの数が増えるにしたがって、未所有のクランに対する販売価格が低下するという仕組みだ。
7. イベントボーナスと技術の一覧
効果 | 技術 | ボーナス |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 所属クランよりも「クラン名声ポイント」を多く所有するクランに勝利した際のボーナスが増加
8. 上級戦線およびエリート戦線の領地への上陸オークション
- 「上級戦線」および「エリート戦線」に参戦するには上陸オークションを利用する必要がある。
- 上陸オークションに参加するには、技術またはボーナスを利用するか、「クラン名声ポイント」を使用して入札するかの2つの方法がある。
- 上陸オークションの一番の特徴は、複数のクランが参加権を落札できる点だ。オークション終了後、参加権の落札に成功したクランがトーナメントで戦い、トーナメントの勝者が領地保有クランと対戦する。トーナメントへの参加権を落札できるクランの最大数は戦線によって異なり、「上級戦線」では16クラン、「エリート戦線」では8クランに制限されている。
- 「上級戦線」での上陸オークションには8つ、「エリート戦線」での上陸オークションには4つのリザーブ枠が用意されている。リザーブ枠は、「研究所」で「上陸オークションへの参加申請をする技術」を購入したクランや、同様のボーナスを備えた領地を保有しているクランに対して与えられる。
- どのクランも、オークション申請の締め切り時間(戦闘開始の1ターン前)まで、「クラン名声ポイント」を使用して上陸オークションに入札したり、ボーナスや「技術」を使用して上陸申請を行うことができる。
- 戦闘開始の1ターン前にトーナメント表が作成され、ボーナスや「技術」を使用して上陸オークションを申請したクラン、「クラン名声ポイント」で高額入札を行ったクラン、そして陸路での上陸を試みているクランが掲載される。
【具体例】
「上級戦線」での上陸オークションに23のクランが上陸申請を行ったとする。2つのクランが申請権ボーナスを持つ領地を保有し、4つのクランが「研究所」でオークション申請権を購入、14のクランが「クラン名声ポイント」を使って入札、そして3つのクランが陸路での上陸を試みている。この場合、トーナメントへの参加権を得るのは、ボーナスによる申請権を持つ6つのクラン、「クラン名声ポイント」を使って他クランよりも高額の入札を行った10のクラン、そして陸路での上陸を試みている3つのクランとなる。そして入札額が低かった4つのクランはトーナメントに参加できない。
- 複数のクランが同額の入札を行った場合、先に入札を行ったクランが優先される。
【具体例】
10のクランが「エリート戦線」での上陸オークションで同額の入札を行い、さらにオークションに申請する「技術」を持った2つのクランも参加申請を行ったとする。この場合、トーナメントへの参加権を得るのは、「技術」を所有する2つのクランと、他のクランよりも早く入札した6つのクランの合計8クランとなる。
- 落札に失敗したクランが入札に使用した「名声ポイント」は返還される。
- 落札に成功したクランと陸路での攻撃を試みているクランの戦闘は、挑戦者トーナメントの通常ルールに従って行われる。また、領地保有クランとの戦闘では、取得できる「個人名声ポイント」と「クラン名声ポイント」に5倍ボーナスが適用される。
9. クラン名声ポイント
- 上陸オークションに入札中のポイントも含めた「クラン名声ポイント」の総量が自分たちのクランより多いクランに勝利した場合、入札中のポイントも含めた「クラン名声ポイント」の総量の差の3%が敗北したクランから勝利したクランに支払われる。特定の「技術」を活用するとこの差額を最大で7%まで増加できる。
- イベントでは、様々なクランがより価値のあるイベント報酬を懸けて「名声ポイント」の総量を競い合うことになる。
- 「クラン名声ポイント」は戦闘に参加するか、「上級戦線」および「エリート戦線」で特定の条件を満たすことで取得できる。
- 集めた「クラン名声ポイント」は、クランポータルのプロフィール画面で確認することができる。
- 「クラン名声ポイント」は、「上級戦線」および「エリート戦線」の上陸オークションで使用できる。
- 「クラン名声ポイント」は「投資」を行うことですべて「研究ポイント」に変換できる。
- 「クラン名声ポイント」や「投資」に使用したポイントは、グローバルマップ上に表示される。これにより、対戦クランが「技術」の購入に費やした「クラン名声ポイント」の量や「クラン名声ポイント」を集めるスピードを基に、対戦クランの実力を測ることができる。
- 7. 戦闘で取得できる「名声ポイント」の計算式は以下の通りだ。
変数の定義
- Fame_Points = 対象の戦闘で取得できるクラン名声ポイント
- Fame_points_base = 対象の戦闘で取得できるクラン名声ポイントの基本値(基本戦線: 1,500、上級戦線: 1,650、エリート戦線: 1,800)
- Battle_type_c = 戦闘の種類に応じた係数
- Event_value_c = ゲームイベントの係数(1で固定)
- Elo_c = Tier X車輌でのEloレーティングに対応するEloレーティング係数
- Team_XP = 対象の戦闘でチームが取得したEXP
- Battle_XP = 対象の戦闘で両チームが取得した合計EXP
- Team_size = 各戦線のチームサイズ(15プレイヤーで固定)
- Bonus_р = 対象の戦闘で取得した「名声ポイント」に対して適用されるボーナス係数
- Technology_р = 所有する「技術」に応じて対象の戦闘で取得した名声ポイントに対して適用される係数
戦闘タイプ係数(Battle_type_c)
戦闘タイプ | 係数 |
---|---|
「基本戦線」での上陸トーナメント | 1 |
通常領地でのトーナメント(戦線は問わない)および「上級戦線」または「エリート戦線」での上陸トーナメント | 5 |
各戦線における領地保有クランとの戦闘 | 5 |
Eloレーティング係数(Elo_c)
対戦クランのEloレーティング | ELO_C |
---|---|
≤1,000 | 1.0 |
1,001~1,050 | 1.1 |
1,051~1,100 | 1.2 |
1,101~1,150 | 1.3 |
1,151~1,200 | 1.4 |
1,201~1,250 | 1.5 |
1,251~1,300 | 1.6 |
1,301~1,350 | 1.7 |
1,351~1,400 | 1.8 |
1,401~1,450 | 1.9 |
≥1,451 | 2.0 |
9.1.個人名声ポイント
戦闘を行うと味方として戦ったチームのメンバーに「個人名声ポイント」が等しく分配される。具体的な量は以下の表を参照してくれ。
基本戦線
上陸トーナメント
勝利 | 敗北 |
---|---|
12 | 5 |
領地でのトーナメントおよび領地保有クランとの戦闘
勝利 | 敗北 |
---|---|
20 | 13 |
上級戦線
全ての戦闘
勝利 | 敗北 |
---|---|
30 | 15 |
エリート戦線
全ての戦闘
勝利 | 敗北 |
---|---|
40 | 17 |
チームが戦闘に敗北した場合は、チーム合計で敵車輌を3輌以上撃破しない限り「個人名声ポイント」は取得できない。
9.2.八百長
八百長行為は『ゲームルール』や『レギュレーション』により禁止されている。違反を犯したクランおよびプレイヤーは、どちらも全「名声ポイント」を剥奪され、ゲームアカウントを停止される。
「名声ポイント」の取得などに関して八百長行為等の嫌疑が生じた場合、運営スタッフは状況を調査するために戦闘リプレイ、スクリーンショット、その他の関連情報の提出を要求できるものとする。要求した情報が提供されなかった場合、運営スタッフの裁量により判断が下される。そのため、設定画面で戦闘リプレイの保存機能を有効化しておくことを強く推奨する。
『エンドユーザーライセンス契約』や『ゲームルール』等の関連するルールに反する方法や、標準的なプレイ方法の範疇から外れた方法によるゲームの利用は禁止されている。別のチームやクラン、クラン同盟のメンバーに対する過度に消極的なプレイも処罰の対象となり得る。違反が確認された場合、当該クランにはグローバルマップからの退場処分が科される可能性もある。繰り返し違反行為が行われた場合には、当然より厳しいペナルティーが科されるためくれぐれも注意してほしい。
10. クランタスク
- イベント中は、どのクランも「クランタスク」に挑戦することができる。
- 「クランタスク」を達成すると報酬として「技術」、「研究ポイント」、そして「クラン名声ポイント」を手に入れることができる。
- 「クランタスク」の達成条件と報酬はグローバルマップのインターフェースで確認することができる。
タスク名 | 報酬 | 達成条件 | 達成回数 |
---|---|---|---|
バイパス・ストライク | 5,000クラン名声ポイント | 上級戦線の領地を1つ占領する | 3 |
熟練襲撃者 | 「技術」: 「上級戦線」への申請権 | 上級戦線で10の領地を占領する | 1 |
狙いすました射撃 | 50研究ポイント | いずれかの戦線で敵車輌を50輌撃破する | 2 |
テスト・ストライク | 100研究ポイント | 基本戦線の領地を1つ占領する | 3 |
フィニッシュ・ストライク | 技術: 戦闘で取得するクラン名声ポイント+20% | エリート戦線の領地を1つ占領する | 1 |
ストライク・パワー | 5,000研究ポイント | 「エリート戦線」で1勝する(上陸オークションの戦闘も含む) | 2 |
10.1.特別オファー
「投資」を行うことなく5日以上戦闘を行うと、「クラン名声ポイント」を特別レートで「研究ポイント」に変換できるオプションが利用できるようになる。条件を満たしたクランには、6日目の開始時に、取得できる「研究ポイント」が50%増加する特別投資オファーが届くぞ。オファーを受け取れるのはイベント期間中1度限りで、有効期限は24時間だ。
11. イベントの流れ
- イベントは、どのクランも「研究ポイント」を持たない状態で始まる。
- イベント初日は、「基本戦線」内の全領地が上陸領地となり、上陸申請の最大値は16に制限される。
- 上陸領地での戦闘が終了すると、「基本戦線」での動的上陸が有効になる。このタイプの上陸申請の上限は32だ。
- イベント2日目には、「上級戦線」および「エリート戦線」での「動的上陸オークション」が利用できるようになる。
- 日本時間2022年8月1日の上陸トーナメント戦が終了すると、新たな動的上陸やオークションを行うことができなくなる。
- 日本時間2022年8月1日06:00にイベントが終了するとマップが凍結され、結果の集計が行われる。
- 報酬の受け取りや報酬車輌の交換は日本時間2022年8月4日06:00から行うことができる。*
12. 戦闘不参加に対する特別ペナルティー
ペナルティーの重さは「クラン名声ポイント」の合計値を基に算出され、その時点で入札中のポイントも計算の対象になる。
「クラン名声ポイント」はクランのアカウントから差し引かれる。ペナルティーの内容やオークション結果によっては、クランアカウントに表示される「クラン名声ポイント」がマイナスになる場合もある。
戦闘不参加数 |
最大上陸申請数(基本戦線) |
最大上陸申請数(上級戦線/エリート戦線) |
クラン名声ポイント |
参照期間 |
---|---|---|---|---|
1 |
10 |
6 |
ペナルティなし |
5日間 |
2 |
5 |
3 |
-10% |
|
3 |
2 |
2 |
-20% |
|
4 |
1 |
1 |
-30% |
ポイントのペナルティーを科されても違反行為を繰り返すクランには、別の方法による処分が科される可能性も存在する。
13. 報酬
入手できるイベント報酬には、「個人報酬」と「クラン報酬」の2種類があり、それぞれ個人およびクランで「名声の街道」にランクインすることで受け取れるようになる。
イベントが終了すると、集めた「個人名声ポイント」を報酬と交換することができる。
報酬を受け取れるのは「名声の街道」に名を連ねたプレイヤーとクランのみとなる。
「名声の街道」に名を連ねるには、イベント中に最低でも5回戦闘を行う必要がある。
13.1.個人ランキング
「個人ランキング」の入賞報酬には、ボンズ、バッジ、勲章が含まれる。
「個人ランキング」の順位に基づいて配布されるボンズは以下の通りだ。
以下に示されるボンズの額には、ランキングにおけるクランの順位に基づくボーナス係数が適用される。クランの順位次第では「個人報酬」が最大7倍になる可能性があるぞ!
上位◯%から | ◯%まで | ボンズ |
---|---|---|
0% | 1% | 1,000 |
1% | 2% | 950 |
2% | 3% | 900 |
3% | 10% | 800 |
10% | 25% | 700 |
25% | 50% | 500 |
50% | 75% | 250 |
- 3%~5%: 850を削除し、3%~10%: 800に修正
- 10%~15%: 750、15%~20%:700、20%~25%: 600を削除し、10%~25%: 700に修正
13.2. 勲章
勲章「鋼の時代での最多連勝記録」 |
イベント終了時に最多連勝記録を保持しているクランに所属している。 ※対象のクランの一員として「鋼の時代」で5回以上戦闘を行っていることが前提となる。 |
勲章「鋼の時代の覇者」 |
イベント終了時に首位のクランに所属している。 ※対象のクランの一員として「鋼の時代」で5回以上戦闘を行っていることが前提となる。 |
勲章「鋼の時代TOP10」 |
イベント終了時にTOP10入りしたクランに所属している。 ※対象のクランの一員として「鋼の時代」で5回以上戦闘を行っていることが前提となる。 ※勲章「鋼の時代の覇者」を手に入れた場合は入手できない。 |
勲章「鋼の時代TOP100」 |
イベント終了時にTOP100入りしたクランに所属している。 ※対象のクランの一員として「鋼の時代」で5回以上戦闘を行っていることが前提となる。 ※勲章「鋼の時代TOP10」を手に入れた場合は入手できない。 |
勲章「鋼の時代の参加者」 |
「鋼の時代」で5回以上戦闘を行う。 |
「鋼の時代」の限定バッジと入手条件
グローバルマップの伝説 |
イベント終了時に「個人ランキング」で上位1%に入り、かつ上位1%を達成したクランに所属している。 イベント期間中、上位1%を達成したクランが行った戦闘の50%以上に参加している。 |
鋼の時代の英雄 |
イベント終了時に上位10%を達成したクランに所属している。 ※一番最近参加したクランの一員として「鋼の時代」で5回以上戦闘を行っていることが前提となる。 |
デカールと入手条件
勲章またはバッジ「グローバルマップの伝説」もしくは「鋼の時代の英雄」を入手したプレイヤーには、各勲章とバッジのデザインに対応したデカールが6つ贈呈される。
新3Dスタイルと入手条件
イベント期間中に「個人名声ポイント」の取得量で上位600位入りを果たしたプレイヤーには、「121B」専用の歴史的な新3Dスタイルが贈られる。グローバルマップでのみ入手できるレアなスタイルだ。*
スタイル「一攫千金の夢」
イベント「鋼の時代」の「名声の街道」で上位10%入りを果たしたクラン・プレイヤーには2Dスタイル「一攫千金の夢」が贈られる。こちらはTier VIII以上であれば原則としてどの車輌にも適用できる。
14. 報酬ボーナス
- イベント期間中に集めた「個人名声ポイント」は、「個人ボーナス」と交換できる。
- イベントが終了すると、各報酬車輌の入手に必要な「個人名声ポイント」の数が表示される。入手に必要となるポイント数は、「名声の街道」で1,000位にランクインしたプレイヤーが集めた「個人名声ポイント」と同一になる。また、報酬車輌を入手するには、「個人名声ポイント」に加えて4,000ボンズが必要になる。
もちろんガレージにすでに所有している車輌は選択できないぞ。
「個人名声ポイント」と「報酬ボーナス」の交換期限は、日本時間2022年8月18日06:00だ。
すべての「報酬ボーナス」とその入手に必要な「個人名声ポイント」が確認できるのは、ゲームクライアント内のクラン画面にある「鋼の時代」セクションのみだ。
全ての報酬車輌には、カスタマイズセット「歴戦」がついてくる。過去に「名声の街道」入りを果たした報酬として「Carro da Combattimento 45 t」を受け取ったプレイヤーには、イベント「鋼の時代」の開始前に「Carro da Combattimento 45 t」専用のカスタマイズセット「歴戦」が贈られる。
個人名声ポイントと交換可能な報酬
新2Dスタイル「東方の戦士」を含む豪華な報酬スタイル
「個人名声ポイント」と交換で入手できる新スタイルにも注目してほしい。その名も「東方の戦士」だ。こちらはTier VIII以上であれば原則としてどの車輌にも適用できる。
これまでのイベントに登場した限定スタイルも入手できる。ラインナップは「業火」、「審判」、「予言者」、「邪神」となっている。こちらもTier VIII以上のほぼ全車輌と互換性があり、個人名声ポイントと交換で取得できる。「鋼の時代」に参加して、コレクションの完成を目指せ!
3Dスタイル「ヘルレイザー」と「Namenlos」
2輌のTier X車輌、「VK 72.01 (K)」と「M60」のそれぞれに対応した専用3Dスタイル、「Namenlos」と「ヘルレイザー」も見逃すな。
15. クラン・ランキング
イベント機能の中には、1度実行すると取り消すことができないものも存在する。また、クラン士官が違反行為を行った場合やそのアカウントがハッキングを受けた場合、クランのイベント内進捗に影響が生じる恐れもある。イベント開始に先立ってアカウントのセキュリティー管理を厳重に行うとともに、以下の3点には特に注意してほしい。
- クランマスターは、信頼できる限られたメンバー以外には士官権限やマップ上でのオペレーションへのアクセス権を与えない方がいい。イベント期間中に権限を付与するプレイヤーの人数を制限するのも良いだろう。
- アカウントを第三者に移譲したり、共有してはいけない。セキュリティー上のリスクが存在するだけでなく、『ゲームルール』にも違反しているためだ。
- イベント開始前にアカウントのパスワードを変更し、2段階認証を有効にすることでアカウントのセキュリティーを強化しておくことを強く推奨する。
各プレイヤーが入手できるボンズ数には、「クラン・ランキング」での順位に応じて、以下の係数が適用される。
上位◯%から | ◯%まで | クランボーナス係数 |
---|---|---|
0% | 1% | 7 |
1% | 2% | 6.5 |
2% | 3% | 6 |
3% | 10% | 5 |
10% | 25% | 4 |
25% | 50% | 3 |
50% | 75% | 1.5 |
75% | 100% | 1 |
例えば、プレイヤー自身が「個人名声ポイント」の「名声の街道」で上位7%を達成し、かつ所属クランが上位7%を達成した場合、「個人ランキング」での順位に対する報酬として受け取る800ボンズにクランボーナス係数の5が掛け合わされ、合計取得ボンズは4,000ボンズとなる。
クランボーナス係数は、イベント終了時に所属しているクランを基準に算出される。また、ボーナスの適用を受けるには、所属クランでイベント中に最低5回戦闘を行っていることが条件となる。
他の報酬と違い、ゴールドは上位何%に入っていたかではなく、順位そのものに基づいて贈呈される。報酬総額は 1,000,000 ゴールドで、以下の方式に従って各クランに贈呈される。
順位 | 報酬 |
---|---|
1位 | 150,000 |
2位 | 120,000 |
3位 | 80,000 |
4位 | 70,000 |
5位 | 55,000 |
6位 | 40,000 |
7位~9位 | 20,000 |
10位~23位 | 15,000 |
24位~50位 | 8,000 |
16. ボンズ・オークション
「ボンズ・オークション」に参加するには、イベント期間中に「ワークショップ」で「参加証」を生産しておく必要がある。「参加証」を生産できるのは、日本時間7月18日から8月1日までとなっている。個人ランキングで上位入賞を果たして「個人名声ポイント」で報酬車輌を入手した場合には、イベント期間中に「参加証」を生産していたとしても、「ボンズ・オークション」には参加できないため注意してほしい。言い換えれば、個人ランキングで上位入賞を果たす自信があるならば「参加証」の生産は不要ということだ。
「ボンズ・オークション」は、「個人名声ポイント」と報酬を交換できるようになる日本時間8月4日06:00*に始まり、日本時間8月18日06:00をもって終了となる。
最低入札額は 4,500 ボンズに設定されている。
「個人名声ポイント」をボンズに変換してオークションで使用することもできる。
プレイヤーはいつでも入札を取り下げ、他の車輌への再入札を行えるようになっている。
オークション終了時に入札額で上位600位以内に入ることができれば、その車輌を落札できる。
最低落札額による入札を行ったプレイヤーが複数名いる場合、報酬車輌は入札時間が早い順に配布される。
落札できなかった場合、入札額はプレイヤーに返還される。
イベント「鋼の時代」が終了した後のクラントーナメントにもご期待あれ!