- 2Dスタイル・セット
- アルティメット・パック
- パーソナルリザーブ・セット
- ボンズ
戦車長!
間もなくグローバルマップシーズン18が開催される。開催期間は日本時間4月26日から6月19日だ。準備を怠るな!
シーズン18は実験的な変更点が加えられ、ゴールドとボンズの配布システムも一新される。クランのリーダーボードはグローバルマップで表示され、シーズン終了時には勲章やスタイル、デカールなど、従来の報酬が受け取れる。シーズンの参加者には新しいスタイル「北欧の戦士」が配られるぞ。
詳しく見ていこう。
日本時間2022年4月26日06:00~2022年6月19日06:00
休戦時間: 日曜日06:00~火曜日06:00(5月1日より)
これまでのグローバルマップでは、クランが行う戦闘を通じてゴールドを稼ぐことができた。領地を攻撃し、クラン・オペレーションをこなしていくことでクラン金庫にゴールドが配布されていたが、シーズン18ではこのシステムが根本的に変わることになる。
来シーズンからはクランを通じてではなく、プレイヤーのアクティビティによってゴールドを稼ぐことができる。グローバルマップの戦略的要素は変わらず、クランは領土を維持することでゴールドを得ることができる。
デイリー個人ランキングはグローバルマップで表示される。グローバルマップに参加するプレイヤーは全員名声ポイントを獲得できる。
チームに所属している全プレイヤーは一律で同じ個人名声ポイントを獲得できる。獲得できる量は以下の通りだ。
勝利 |
敗北 |
通常領地チャレンジトーナメント |
領地を所有しているクランとの戦闘 |
---|---|---|---|
12 |
5 |
14 |
14 |
勝敗にかかわらず、個人名声ポイントはチームが5輌以上の車輌を撃破した時のみ獲得できる。
つまるところ、グローバルマップの戦闘に参加したプレイヤーには全員ゴールドを獲得することができ、中でも目覚ましい活躍をしたプレイヤーはボンズも獲得できる、ということになる。
以前と同様、ゴールドとボンズはクランの金庫に送られる。クランの報酬システムは他の大規模イベントと似ているが、比較的シンプルな方法になっている。
つまり、より多くのプレイヤーがグローバルマップの戦闘に参加すればするほど、クランはより多くのゴールドとボンズをクランの金庫に保管することができる。
――――以下、名声ポイント計算方法詳細――――
用語
戦闘タイプ | 係数 |
---|---|
上陸トーナメント |
1 |
領地に対する戦闘 |
5 |
その領地の保有者との領地に対する戦闘 |
5 |
相手クランのEloレーティング | Elo_c |
---|---|
≤1,000 |
1.0 |
1,001–1,050 |
1.1 |
1,051–1,100 |
1.2 |
1,101–1,150 |
1.3 |
1,151–1,200 |
1.4 |
1,201–1,250 |
1.5 |
1,251–1,300 |
1.6 |
1,301–1,350 |
1.7 |
1,351–1,400 |
1.8 |
1,401–1,450 |
1.9 |
≥1,451 |
2.0 |
――――以上、名声ポイント計算方法詳細――――
領地の維持日数 | クラン名声ポイント |
---|---|
1 | 12,000 |
2 | 9,000 |
3 | 6,000 |
4 | 3,000 |
5+ | 0 |
一定数以上の領地を持つクランは名誉ポイントを獲得する。
領地の維持数 | クラン名声ポイント |
---|---|
1 | 0 |
2 | 0 |
3 | 0 |
4 | 18,000 |
5 | 18,000 |
6 | 36,000 |
7 | 36,000 |
8+ | 90,000 |
クランが獲得したすべての名誉ポイントは総合ランキングに反映される。シーズン終了時にクランの順位に応じてすべてのクランメンバーに報酬が支払われる。
順位 |
勲章 |
スタイル |
デカール |
徽章 |
---|---|---|---|---|
1位 |
|
「北欧の戦士」
|
|
|
2位 |
|
|||
3位 |
|
|||
4位~上位10% |
|
|||
上位10%~上位50% |
|
「大地の化身」 |
|
|
上位50%~上位75% |
- |
- |
- |
アカウントごとにそれぞれのスタイルが付与される。スタイルは他のTier VIII~X車輌にも適用できる。参加徽章とデカールはアカウントごとにそれぞれ6個ずつ付与される。
前シーズンと同様、ワークショップでは、グローバルマップでの戦闘後に取得できる特別なリソースを使用して様々なアイテムを作成できる。
各戦闘から取得できるリソース量は以下の要因で増減する。ただし、チームメンバー同士では、その戦闘結果のチーム内順位などに関係なく、同じリソース量を取得できる。
各アカウント1回のみ獲得可能
各アカウント1回のみ獲得可能
各アカウント5回まで獲得可能
各アカウント10回まで獲得可能
ワークショップ内で生産できるアイテムは1つずつだが、「生産ライン」にキューを入れておくことで、現在生産中のアイテムが生産完了後、キューに入っているアイテムを自動で生産することができる。生産ラインのキューは、順序を変更したり削除することができる。生産ラインのキューにアイテムを追加する際、そのアイテム生産に必要な材料を持っていることが条件となる。また、キューを削除すると、そのアイテム生産に必要だった材料が自動的に倉庫へ返還される。
ワークショップ内には他にも、自分が所持している材料の量を確認できる「材料格納庫」や、どの戦闘でどれだけ材料を取得したかを確認できる「戦闘ログ」で、ワークショップに関わる様々な情報を確認できる。
ワークショップは、シーズンの終了時(日本時間2022年6月19日06:00)まで利用可能だ。シーズン終了後、全ての未使用の材料はアカウントから削除される。
グローバルマップ シーズン18は東オーストラリアが舞台となる。マップの領地収入が無効となる。
今回のグローバルマップは合計120の領地で構成されており、そのうち約25%が上陸領地となる。
プライムタイムは日本時間17:00~24:00となる。領地の50%では、プライムタイムに応じて戦闘時間が15分繰り上げ、もしくは繰り下げられる。
クラン名誉ポイントは、その週にクランが獲得したスコアの合計から差し引かれる。シーズンリーダーボードでも同じ量のポイントが差し引かれる。
3日間における不参加
|
上陸申請の最大可能回数
|
クラン名誉ポイントペナルティ
|
---|---|---|
1 |
6 |
- |
2 |
5 |
-10% |
3 |
3 |
-10% |
4+ |
1 |
-10% |
クランウォーズ・アクティビティーには、グローバルマップの通常のシーズン、グローバルマップ上の各種イベント、キャンペーン、拠点モードの前衛戦や進撃戦、クラン間の競争に関わるその他の諸活動などが含まれます。
以下の規約は、クランウォーズ・アクティビティーに関与する全てのクランに適用され、必要に応じて事前の通知を行うことなく変更される場合があります。
2019年6月規約改定
クランウォーズでは、以下の行為が禁止されています。該当する行為が確認された場合、クランウォーズ規約に違反したものとみなされます。以下に該当する行為や疑義に気づいた場合は、プレイヤーサポートでクランウォーズ担当宛てにチケットをお送りください。
違反の報告を行う際には、以下の情報のうち、少なくとも1つを必ず添付してください。
以下の行為は個人による違反として扱われます。したがって、クランウォーズ担当スタッフによってではなく、通常の手続きに従って処理されます。報告を行う場合は、プレイヤーサポートから「ルール違反」カテゴリーを選択してチケットをお送りください。
ゲーム内通貨 | プレイヤー1人に対する1日の払い出し上限 |
---|---|
ゴールド | 5,000 |
ボンズ | 2,000 |
Wargaming Asiaは、戦闘リプレイやスクリーンショットなど、違反行為の確認に必要と判断される情報を要求する権利を留保しています。調査に必要な情報が適切な形で提供されない場合、裁量に基づいて判断を下す場合があります。
ゲームの設定画面で戦闘リプレイの自動保存機能を有効にしておくことを強く推奨します。
本イベントに関するチート行為やゲームルール違反に関する報告は、イベント/シーズン終了後72時間以内にプレイヤーサポート宛てにお送りください。
諸君の武運を祈る!グローバルマップで会おう!