[マップガイド] ミンスク

「ミンスク」の最適なポジションは? プレイ方法は?
Wargamingの開発拠点があり、World of Tanks が生まれた場所、ミンスク。どんな立ち回りが有効なのか?詳しく見ていきましょう!

マップ概要

英語でのマップ名:Minsk
マップサイズ:1000m × 1000m
マッチング帯:Tier IV ~ X
適用される迷彩種類:夏季マップ用迷彩
リプレイファイルにおけるマップ名:90_minsk

主要ポイント

下のマップにおいて戦車アイコンが表示されている地点は、通常戦において戦闘の鍵となる地点を表しています。下のマップの戦車アイコンにマウスを合わせるとマップが変化し、マップ下部に注意事項などの詳細が表示されます。
マップやマップ下部の詳細説明には、そのポジションから狙う事のできる場所が表示されます。こちらから狙えるという事は、裏を返せば ”敵からも狙われる” という事に他なりません。どこからなら射線を通せるか、そしてどこから射線を通されやすいかを考えながら行動しましょう。もし該当エリアで発見された場合、見えていない敵からの攻撃を警戒して退避、または防御姿勢をとるなどの行動を行いましょう

マップ状に表示される各円は以下の距離で表示されています
緑色の円:350m
白色の円:445m(視認範囲限界)
黄色の円:564m(描写範囲限界)

南側スタート主要ポイント

各点にマウスオーバーすると、その地点の詳細情報が下部に表示されます
マップ概要に戻す
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミンスク 南側スタート
基本的にはマップを南北に分けた戦闘が繰り広げられるマップです。大まかに3つのエリアに分けられます。それぞれ、西側1・2ラインの市街地エリア、東側8・9・0ラインの勝利広場エリア、中央3・4・5 ・6・7ラインの公園エリアに分けることができます。これらの隣り合ったエリアは射線(視線)が通っている場所が多く、索敵されている敵だけではなく、他の場所にも注意しなければいけません。
各エリアの特徴をおおまかにまとめると、西側の市街地エリアは至近距離で活躍できる車輌が、中央の公園エリアは高機動な車輌や狙撃が得意な車輌が、東側の町エリアは至近距離で活躍できる車輌がそれぞれ活躍できる特徴を持っています。東西の両エリアが主戦場となり、突破できれば両陣地付近まで索敵できるため、攻撃だけでなく防衛にも使用できます。中央では牽制や偵察が行われることが多く、序盤から中盤にかけてはあまり目立った活躍をできないため、あまり重要視されませんが、車輌数が減った終盤では「中央を自由に動けるか」が勝敗を分けます。

マップ上に表示されている白い二重丸◎にマウスカーソルを合わせると、その場所からの詳細を見ることができます。
西側の最前線
-走行性能の高い重戦車や中戦車など
西側の市街地エリアだけでなく、中央の公園エリアもカバーできる攻撃的なポジションです。この場所へ入ることで、西側へ展開する敵を南側に閉じ込めることができる他、中央で偵察を行おうとする敵車輌を狙撃することができます。ただし、南に敵車輌がいた場合は50m強制索敵を行われ続けてしまうため、中央から狙撃され続けてしまう危険も伴います。この場所に入る場合は安易な考えで入ろうとせずに、押し切るのに十分な味方車輌が随伴していること、車体装甲に優れており多少の側面攻撃程度では貫通されにくい事などの条件が必要となることを考慮しましょう。
また、どうしても中央から攻撃され続けてしまう場合は、壁沿いの階段へ退避することができます。覚えておきましょう。
西側の最前線
-様々な車輌
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所です。E1の位置はかなり攻撃的なポジションなのに対して、こちらはやや受動的な、一般的な配置と言えます。開始直後に機動性の高い車輌でこの場所へ入れば、対面から身をのりだす敵に対して初撃を加えることができます。それ以降は、豚めし(サイドスクレーピング)などの防御姿勢を駆使しながら立ち回りましょう。
また、もし車高が高い車輌を使用している場合は、障害物(階段)を使用することでハルダウンで攻撃することができることも覚えておきましょう。
西側の最前線
-様々な車輌
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所です。E1の位置はかなり攻撃的なポジションなのに対して、こちらはやや受動的な、一般的な配置と言えます。開始直後に機動性の高い車輌でこの場所へ入れば、対面から身をのりだす敵に対して初撃を加えることができます。このポジションで立ち回る際には、正面の壁に密着せずに少し引いた場所へ位置取ることでハルダウンができることを覚えておきましょう。
もし敵の砲塔装甲が強固であり、こちらが一方的にダメージを受けてしまう場合には、無理に撃ち合わず敵を引き込むことも考慮しましょう。
西側の防衛地点
-強固な装甲を持つ車輌など
西側の市街地防衛を行うにあたり、敵を必要以上に侵攻させたくない場合に使用できるポジションです。この場所はK1にある味方の狙撃位置から支援を受けやすく、かつ侵攻してくる敵を索敵、食い止めることができる場所となります。
また、K1の狙撃位置に味方がいない時は、この場所は不利になってしまいます。その場合は無理にこの場所を維持しようとせずに引いたり、K6にある狙撃ポジションまで後退することも考慮しましょう。
西側の狙撃地点
-射撃精度と隠蔽率が高い車輌など
西側を侵攻しようとする敵を狙撃できるポジションです。敵の攻撃から身を守る障害物と茂みが隣り合っているため、もし発見された場合でも障害物の後ろに隠れることができます。茂みの後ろにも十分な空間があるため、茂みから15m後退し、茂みの隠蔽を最大限活用した状態での狙撃も可能です。この場所を有効に使用できれば、たとえ多勢に無勢であったとしても西側からの侵攻を食い止める事ができます。覚えておいて損は無いポジションです。
ただし、この場所に固執せずに戦況の変化に柔軟に対応できるよう、常にマップを見ながら推移を予測するように心がけましょう。
中央の索敵・牽制ポイント
-軽戦車や中戦車など
東西を分断するように伸びている通りから砲塔を覗かせることで、中央南側を広く索敵することができます。機動性に優れた車輌が開始直後に索敵を行うことで、敵の大まかな位置取りが把握できます。駆逐車輌や自走砲が多いマッチングの際は、中央に位置取った敵を索敵することで支援を受けることができますが、こちらも同様に敵の駆逐戦車や自走砲からの砲火に晒される危険があることも気をつけましょう。
また、この場所から西側や東側を進行しようとする敵車輌の側面を攻撃することもできます。基本的にこのマップは西側と東側が主戦場となるため、あまり人気の無いポジションではありますが、覚えておいて損は無い場所です。
中央の狙撃ポイント
-狙撃が得意な車輌など
中央や東側から侵攻しようとする敵を狙撃できるポジションです。受動的な位置取りになってしまうため、活躍の場は少ないように思われがちですが、ここから様々な方向へ射線(視線)を通すことができるため、中盤・終盤の防衛時には活躍しやすいポジションです。
状況によっては、この場所に入ることで劣勢を覆すこともできるため、覚えておいて損は無い場所です。
中央の狙撃ポイント
-狙撃が得意な車輌など
中央や東側から侵攻しようとする敵を狙撃できるポジションです。受動的な位置取りになってしまうため、活躍の場は少ないように思われがちですが、ここから様々な方向へ射線(視線)を通すことができるため、中盤・終盤の防衛時には活躍しやすいポジションです。
状況によっては、この場所に入ることで劣勢を覆すこともできるため、覚えておいて損は無い場所です。
東側の最前線
-ハルダウンが得意な車輌など
東側を侵攻しようとする際に活躍するポジションです。後ろにある建物の中で立ち回る場合は、基本的に対面の開口部に位置取る敵車輌との撃ち合いになりますが、この場所からは両方の開口部だけでなく、中央にも射線を通すことができ、より攻撃的なポジションとなります。砲塔装甲が強固な、ハルダウンが得意な車輌がこの場所に入ることで活躍できます。
ただし、自走砲が多いマッチングの場合、身を隠す障害物が無いため、発見される度に自走砲の砲火に晒される危険もあります。
東側の最前線
-強固な装甲を持つ車輌など
東側の攻防を行うにあたり、基本となるポジションです。ちょうど車体を隠すことができる障害物があるため、砲塔を露出するハルダウンを行うことができます。ただし、一部分だけ車体を撃たれる隙間があることや、相手側にも車体を隠せる障害物があることに注意しましょう。
東側の狙撃ポイント
-様々な車輌
マップ東側を南北に分断する通りを狙撃することができるポジションです。東側の勝利広場エリアで活躍するには、建物の中から撃ち合だけなく、この通路を有効に使えるかが鍵となります。このポジションでは、侵攻しようとする敵を狙撃したり、逆にこの通りを前進しようとする味方を支援することができます。
この場所には木が多く、これらの木を倒して茂みを作ることができることを覚えておきましょう。
東側の牽制ポイント
-機動性に優れた重戦車や中戦車など
東側を侵攻しようとする際に活躍するポジションです。後ろにある建物の中で立ち回る場合は、基本的に対面の開口部に位置取る敵車輌との撃ち合いになりますが、この場所からは0ラインの通りだけでなく、D9の建物の中や中央にも射線を通すことができ、より攻撃的なポジションとなります。砲塔装甲が強固な、ハルダウンが得意な車輌がこの場所に入ることで活躍できます。
ただし、自走砲が多いマッチングの場合、身を隠す障害物が無いため、発見される度に自走砲の砲火に晒される危険もあります。
東側の牽制ポイント
-機動性に優れた車輌など
東側を侵攻しようとする際に活躍するポジションで、開始直後に機動性に優れた車輌が飛び込むことで、中央に展開する敵車輌の側面を攻撃することができます。もし隠蔽率が優れた車輌である場合は、下の画像のように木を倒すことで発見されにくくすることができ、一方的に攻撃し続けることも可能です。
ただし、敵が侵攻してきた場合は孤立無援になってしまうため、トップTierとしてマッチングした場合や、C9の狙撃ポイントに味方がいる場合に使用するのが無難と言えるでしょう。
中央の狙撃ポイント
-狙撃が得意な車輌など
マップを南北に分断するE・Fラインの通り沿いの敵を狙撃できるポジションです。特に中央で索敵を行う定番ポジションであるE4・5や、東側を侵攻する場合の定番ポジションであるE7・8を狙撃することができます。この通り沿いには木が多く茂っているため、距離が近い状態で射撃しても以外に発見されない事もありますが、基本的には射撃後は後退するようにしましょう。ただし、後退しすぎると「へり」から落ちてしまい、スタックして行動不能になってしまうこともあります。射撃後は3人称視点に移行してから移動するようにしましょう。

北側スタート主要ポイント

各点にマウスオーバーすると、その地点の詳細情報が下部に表示されます
マップ概要に戻す
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミンスク 北側スタート
基本的にはマップを南北に分けた戦闘が繰り広げられるマップです。大まかに3つのエリアに分けられます。それぞれ、西側1・2ラインの市街地エリア、東側8・9・0ラインの勝利広場エリア、中央3・4・5 ・6・7ラインの公園エリアに分けることができます。これらの隣り合ったエリアは射線(視線)が通っている場所が多く、索敵されている敵だけではなく、他の場所にも注意しなければいけません。
各エリアの特徴をおおまかにまとめると、西側の市街地エリアは至近距離で活躍できる車輌が、中央の公園エリアは高機動な車輌や狙撃が得意な車輌が、東側の町エリアは至近距離で活躍できる車輌がそれぞれ活躍できる特徴を持っています。東西の両エリアが主戦場となり、突破できれば両陣地付近まで索敵できるため、攻撃だけでなく防衛にも使用できます。中央では牽制や偵察が行われることが多く、序盤から中盤にかけてはあまり目立った活躍をできないため、あまり重要視されませんが、車輌数が減った終盤では「中央を自由に動けるか」が勝敗を分けます。

マップ上に表示されている白い二重丸◎にマウスカーソルを合わせると、その場所からの詳細を見ることができます。
西側の最前線
-走行性能の高い重戦車や中戦車など
西側の市街地エリアだけでなく、中央の公園エリアもカバーできる攻撃的なポジションです。この場所へ入ることで、西側へ展開する敵を南側に閉じ込めることができる他、中央で偵察を行おうとする敵車輌を狙撃することができます。ただし、南に敵車輌がいた場合は50m強制索敵を行われ続けてしまう上に、茂みや木の位置関係から中央公園エリアを索敵することは難しいため、中央から狙撃され続けてしまう危険も伴います。この場所に入る場合は安易な考えで入ろうとせずに、押し切るのに十分な味方車輌が随伴していること、車体装甲に優れており多少の側面攻撃程度では貫通されにくい事などの条件が必要となることを考慮しましょう。
西側の最前線
-様々な車輌
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所です。F1の位置はかなり攻撃的なポジションなのに対して、こちらはやや受動的な、一般的な配置と言えます。開始直後に機動性の高い車輌でこの場所へ入れば、対面から身をのりだす敵に対して初撃を加えることができます。それ以降は、豚めし(サイドスクレーピング)などの防御姿勢を駆使しながら立ち回りましょう。
ひとつ気をつけるべきは、この場所と戦うことになる対面側のポジションには、車高が高い一部の車輌が使用できるハルダウン可能なオブジェクト(階段)があり、こちらには無いことです。もし敵の砲塔装甲が強固であり、かつ階段を使用してハルダウンをしてきた場合には、無理に撃ち合わず敵を引き込むことも考慮しましょう。
西側の最前線
-様々な車輌
西側の市街地エリアを争奪する攻防が行われる場所です。F1の位置はかなり攻撃的なポジションなのに対して、こちらはやや受動的な、一般的な配置と言えます。開始直後に機動性の高い車輌でこの場所へ入れば、対面から身をのりだす敵に対して初撃を加えることができます。このポジションで立ち回る際には、正面の壁に密着せずに少し引いた場所へ位置取ることでハルダウンができることを覚えておきましょう。
もし敵の砲塔装甲が強固であり、こちらが一方的にダメージを受けてしまう場合には、無理に撃ち合わず敵を引き込むことも考慮しましょう。
西側の防衛地点
-強固な装甲を持つ車輌など
西側の市街地防衛を行うにあたり、敵を必要以上に侵攻させたくない場合に使用できるポジションです。この場所はA1にある味方の狙撃位置から支援を受けやすく、かつ侵攻してくる敵を索敵することができる場所となります。ただし、東側(向かって左側)から回り込まれた場合にはA1の狙撃位置から支援を受けることができず、かつ車体を狙われてしまうため、装甲に優れた車輌が入ることで活躍できます。
また、A1の狙撃位置に味方がいない時は、この場所は不利になってしまいます。その場合は無理にこの場所を維持しようとせずに引いたり、B1の川沿いのポジションを使用してハルダウンを行うことも考慮しましょう。
西側の狙撃地点
-射撃精度と隠蔽率が高い車輌など
西側を侵攻しようとする敵を狙撃できるポジションです。敵の攻撃から身を守る障害物と茂みが隣り合っているため、もし発見された場合でも障害物の後ろに隠れることができます。茂みの後ろにも十分な空間があるため、茂みから15m後退し、茂みの隠蔽を最大限活用した状態での狙撃も可能です。この場所を有効に使用できれば、たとえ多勢に無勢であったとしても西側からの侵攻を食い止める事ができます。覚えておいて損は無いポジションです。
ただし、この場所に固執せずに戦況の変化に柔軟に対応できるよう、常にマップを見ながら推移を予測するように心がけましょう。
中央の索敵・牽制ポイント
-軽戦車や中戦車など
東西を分断するように伸びている通りから砲塔を覗かせることで、中央南側を広く索敵することができます。機動性に優れた車輌が開始直後に索敵を行うことで、敵の大まかな位置取りが把握できます。駆逐車輌や自走砲が多いマッチングの際は、中央に位置取った敵を索敵することで支援を受けることができますが、こちらも同様に敵の駆逐戦車や自走砲からの砲火に晒される危険があることも気をつけましょう。
また、この場所から西側や東側を進行しようとする敵車輌の側面を攻撃することもできます。基本的にこのマップは西側と東側が主戦場となるため、あまり人気の無いポジションではありますが、覚えておいて損は無い場所です。
中央の狙撃ポイント
-狙撃が得意な車輌など
中央や東側から侵攻しようとする敵を狙撃できるポジションです。受動的な位置取りになってしまうため、活躍の場は少ないように思われがちですが、ここから様々な方向へ射線(視線)を通すことができるため、中盤・終盤の防衛時には活躍しやすいポジションです。
状況によっては、この場所に入ることで劣勢を覆すこともできるため、覚えておいて損は無い場所です。
中央の狙撃ポイント
-狙撃が得意な車輌など
中央や東側から侵攻しようとする敵を狙撃できるポジションです。受動的な位置取りになってしまうため、活躍の場は少ないように思われがちですが、ここから様々な方向へ射線(視線)を通すことができるため、中盤・終盤の防衛時には活躍しやすいポジションです。
状況によっては、この場所に入ることで劣勢を覆すこともできるため、覚えておいて損は無い場所です。
東側の最前線
-ハルダウンが得意な車輌など
東側を侵攻しようとする際に活躍するポジションです。後ろにある建物の中で立ち回る場合は、基本的に対面の開口部に位置取る敵車輌との撃ち合いになりますが、この場所からは両方の開口部だけでなく、中央にも射線を通すことができ、より攻撃的なポジションとなります。砲塔装甲が強固な、ハルダウンが得意な車輌がこの場所に入ることで活躍できます。
ただし、自走砲が多いマッチングの場合、身を隠す障害物が無いため、発見される度に自走砲の砲火に晒される危険もあります。
東側の最前線
-強固な装甲を持つ車輌など
東側の攻防を行うにあたり、基本となるポジションです。ちょうど車体を隠すことができる障害物があるため、砲塔を露出するハルダウンを行うことができます。ただし、一部分だけ車体を撃たれる隙間があることや、相手側にも車体を隠せる障害物があることに注意しましょう。
東側の狙撃ポイント
-様々な車輌
マップ東側を南北に分断する通りを狙撃することができるポジションです。東側の勝利広場エリアで活躍するには、建物の中から撃ち合だけなく、この通路を有効に使えるかが鍵となります。このポジションでは、侵攻しようとする敵を狙撃したり、逆にこの通りを前進しようとする味方を支援することができます。
この場所には木が多く、これらの木を倒して茂みを作ることができることを覚えておきましょう。
東側の牽制ポイント
-機動性に優れた重戦車や中戦車など
東側を侵攻しようとする際に活躍するポジションです。後ろにある建物の中で立ち回る場合は、基本的に対面の開口部に位置取る敵車輌との撃ち合いになりますが、この場所からは0ラインの通りだけでなく、G9の建物の中や中央にも射線を通すことができ、より攻撃的なポジションとなります。砲塔装甲が強固な、ハルダウンが得意な車輌がこの場所に入ることで活躍できます。
ただし、自走砲が多いマッチングの場合、身を隠す障害物が無いため、発見される度に自走砲の砲火に晒される危険もあります。
東側の牽制ポイント
-機動性に優れた車輌など
東側を侵攻しようとする際に活躍するポジションで、開始直後に機動性に優れた車輌が飛び込むことで、中央に展開する敵車輌の側面を攻撃することができます。もし隠蔽率が優れた車輌である場合は、下の画像のように木を倒すことで発見されにくくすることができ、一方的に攻撃し続けることも可能です。
ただし、敵が侵攻してきた場合は孤立無援になってしまうため、トップTierとしてマッチングした場合や、C9の狙撃ポイントに味方がいる場合に使用するのが無難と言えるでしょう。

「ミンスク」の基本的な攻略ポイントをご紹介しました。まずはこの基本を押さえて戦闘に飛び込んでみてください! 自分がいる場所だけでなく、他のポイントもチェックすることで「支援してくれる味方はポジションについているか?」や「もし発見された場合はどこから撃たれる可能性があるのか?」をしっかり把握し、より戦術的に戦闘を繰り広げましょう。基本をマスターしたら、自分のマップ攻略法を開拓したり、戦術の幅を広げていきましょう!

閉じる